※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母で育てている5ヶ月の赤ちゃんについて、離乳食に関する3つの悩みがあります。①お粥から始める際のミルク摂取、②麦茶の飲ませ方、③旅行後の離乳食開始時期についてアドバイスを求めています。

離乳食について知識が無さすぎるのでアドバイスを下さい🙇‍♀️

現在生後5ヶ月になりたての息子を完母で育てています
ネットで完母の場合鉄など接種ができないので6ヶ月までに離乳食を始めるべきだと見かけました
そこで以下の事について悩んでいるのですがアドバイスいただけないでしょうか💦

①完母の場合序盤はお粥からは鉄など摂取できないので合間の授乳時にミルクをあげるようにするべきなのか

②麦茶はどのタイミングから飲ませる練習をするのか

③7月に2泊3日で旅行の予定があるのですが、6ヶ月過ぎたあたりの時期で旅行から帰ってきてから離乳食を始めてもいいのか、あるいは離乳食はもう始めて旅先ではミルクなどをあげて済ませていいのか


この3点どうしたらいいかお教えいただけないでしょうか…!😣

コメント

ゆうまま

①完母じゃないですが、あえてミルクをあげることはしなくてもいいんじゃないかなと思いました!そんなに気にしなくても大丈夫だと思います!ミルク飲まずに育ってる子いっぱいいますし🥹
②麦茶は離乳食はじめて1ヶ月位からスプーンで飲ませてみました。
③そのふたつの選択肢なら、離乳食ははじめておくのがいいかなと思います。理由は卵など早めにはじめておかないといけないものもありますし、6ヶ月過ぎからでは色々進めるのが遅くなると思うからです。

みー

次男を完母で育ててました

①特に初期のうちは鉄分など気にしたことはなく、ミルクは一切あげてないです

②麦茶はスプーンの練習を兼ねて、離乳食を始める一週間前頃からスプーンでひとさじずつ徐々に増やしていきました
ストローの練習はお粥のスタートに合わせました

③離乳食を初めて1ヶ月くらいの時に旅行にいきましたが、数日あげなくても離乳食で栄養とっている段階と言うよりは食べる練習と思っていたのでその期間はあげずに母乳のみで過ごし、帰宅後母乳+離乳食の生活に戻しました

はじめてのママリ🔰

完母で育てています。
①ミルクはあげていないです。ただ、食べれる時期になれば、鉄分を多く含む食材を積極的に取り入れて作っていました。
②離乳食開始と同時期にスプーンで飲ませていました。
③離乳食は始めて、完母でいいんじゃないでしょうか?
私も離乳食開始1カ月後に、事情があり、4〜5日程度休んでいました。

はじめてのママリ🔰


みなさん一括のお返事ですみません🙇‍♀️
アドバイスありがとうございます!

ミルクは挟まないでもなんとかなると分かって、とりあえず引き続き母乳を挟む感じにしていこうと思います☺️
麦茶も皆さんのコメントを参考に飲ませるタイミングみようと思います!
旅行中は一時離乳食お休みと言う事で母乳あげます!

これで安心して離乳食始められそうです!!
みなさん本当にありがとうございます🥰

はじめてのママリ🔰

混合で育ててましたが、

①あえてミルクあげなくていいと思います!鉄分は確かに大事ですが、そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ😌
離乳食の段階がもう少し進んだら、レバーなどで補っていってあげればいいと思います✨

②離乳食に始めたくらいからスプーンでちょこっとずつあげてました🙆‍♀️

③離乳食ははじめておいて、旅行先ではおっぱいだけでいいと思います💡
はじめのうちは量もほんのちょびっとで、離乳食から栄養を摂っている時期ではないので、数日飛ばしても全然大丈夫です!
私も旅行の時や、なんなら疲れて準備するのがしんどい時など飛ばしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    疲れてる時に飛ばしたりって部分見てすごい気が楽になります😭
    まだ始まる前からかなり気負ってるのを自覚しているのでもう少し肩の荷を下ろしながらやっていこうと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 6月14日