※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月検診で要経過観察に。ハイハイ、つかまり立ち未達。腰の筋肉弱いと指摘。ハイハイやつかまり立ち促す方法や経験者のアドバイスを求めています。

10ヶ月検診で、要経過観察になりました。

もうすぐ11ヶ月というところで10ヶ月検診を受けました。
ハイハイ、つかまり立ちができず、ズリバイのみのため、要経過観察となりました。

先生には、腰の筋肉が弱いと言われ、とにかくズリバイでいいから動き回るようにということと、1歳までにハイハイとつかまり立ちができなければ再検査と言われました。

ハイハイやつかまり立ちを促す良い練習方法などありませんか😭?
また、同じようなペースだった方いらっしゃいませんか?
腰の筋肉が弱いと言われた経験のある方などアドバイスいただけたらうれしいです。

コメント

aya

早く無いですか!?
私の周りは一歳なる前くらいに
つかまり立ちしてましたけどね🙄判断時期が早い気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    焦ってはいましたが先生に言われることでより焦りました💦そう言っていただけて安心します🥲

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

支援センターとか行ったりしていますか??
他の子のしているのをみるといい刺激になって早くなるかもしれないです!
7ヶ月からほぼ毎日のように通ってるのですが、同じ歳の子が近所にいて(早生まれなのでその子は1歳)、一緒に遊びはじめてから急激に成長しました😳

もし、同じ歳の子とかがいなければママがハイハイして見せるとかでもかなり効果あると、他のママさんが言ってました。
そのママは主さんと同じ10ヶ月の子でハイハイをせず、まだずり這い、、と気にしていて、先生に相談したと言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支援センター、まだ数回しか行ったことなかったです!成長すごいですね✨支援センター行こうと思います😳
    見せることが大事なんですね!
    参考になります🥲ありがとうございます🙏

    • 6月14日
ママリ

保健師にも小児科の先生にも10ヶ月検診の項目はだいたい引っかかるから、1歳になるギリギリに来たほうがいいよ〜と言われました🤔
なので、焦らなくてもいいのでは?と思いますが、、

動きたくて仕方ない子も動きたくない子も色々でしすね、、なかなか促すのも難しいですよね😔
大好きなおもちゃを目線の上に置いてみるとか、、興味を引くしか思いつかないです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね😳とても安心しました🥹🥹
    この時期個人差とても大きいですよね。
    アドバイス助かります🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 6月14日