※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で悩んでいます。新しいことが増えてきて、調べるだけで辛いです。手探りで進んでいる感じで、頭が整理できません。どう向き合っているか教えてください。

7ヶ月 男児の新米母です。
育児が楽しめないです。みなさんどうされてるのですか😣

子どもはかわいいのですが、おっぱいを飲んで寝るだけだった日々から、離乳食やら水分補給の方法やらどんどん新しいことが増えてきて、調べてばかりで辛いです😣
分からないことだらけだし、分からないことも分かってなくて後から"え、そうだったの😣"と気づくこともあります。でも後から後悔したくなくて、いろいろ調べてしまいがちです。

これで良いのかな、とか、もっといい方法あるかな、とかずっと何かを考えている状況で頭パツパツで辛いです。育児は手探りだし正解はないのは分かっているはずですが、出来ないのにどんどん進んでいく感じで、課題が積み重なってしまい頭が整理出来なくなってきてます。

旦那や実家の支えもあり、気分転換やリフレッシュは出来てると思います。でも結局は調べなきゃ分からないことだらけで、頭パツパツなのは変わりません💦

育児を楽しみたいのに、楽しむ以上に自分の力量以上の課題がどんどん出てきて辛いです。


育児とどう向き合っているのか教えていただいただけませんか。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごいわかります🥹
振り返るたびになんでもっと余裕持ってあげられなかったんだろうってどの月齢でも思っています…
生きてくれているだけでもう十分はなまるです✨分からなかったことに気づけたならすごいと思います!✨
インスタとかネットには情報がたくさん溢れていますが、それで惑わされてしまうこともあるので必要以上に知りすぎないようにしています🫥どうしても困ったことはネットや友だち、支援センターの先生とか頼っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ😣早速ありがとうございます😭✨
    ホントですよね。生きてくれてるだけではなまるですよね🙏✨

    情報に振り回されている部分はある気がします😣必要以上に調べるのを控えようと思います💦

    ありがとうございます🥹🙏

    • 6月13日
ma

わたしもネットであったり本で見たりして、
もっとバランス良く、、とか、こうしなきゃ、、と焦ったりモヤモヤが爆発してしまったりありましたが、
結構旦那は楽観的というかいい意味で大雑把というか😂
その旦那がよく言っていたのが、
「お腹減ったら勝手にモリモリ食べるし、喉が渇いてたらゴクゴク飲む。そんなこだわってもこだわらなくても口にしない時はしないから気にするな」
でした🥹

元々料理も好きじゃないし、何事も私自身適当なので、本当に大したもの作れてないし、手もかけてあげられていませんが、
体重も身長も標準よりもちょい大きめの立派なムチムチ君に元気に育ってます🥹笑

振り返ってみて、本当になんとかなるし、勝手に育つもんだなーと思います👦🏻

解決策にはなっていませんが、そこまで気を張らずにゆる〜りと、やる気がある時には手を込んだことやってみようかな〜、口にしないかもだけど。くらいの感覚で良いのではないかと思います😌🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんという頼もしい旦那様🥹どっしりと構えていてくれると、心が楽になりますね😭✨そんな風に育ててもらえたら子どもも伸び伸び育ちそうだなぁと思いました🥹

    気を張り巡らしてました😅ゆるり、目標にします☺️
    ありがとうございます☺️✨

    • 6月13日
89

あー、なんかわかります、それ。
私も上の子の時必死でした。
必死すぎて、きょうだい育児無理!とレスを貫きましたもん。

とりあえず、私はこの本(シリーズ)を軸にしました。特に小児科編はすんごいよかったですよ。(鼻水は吸いまくれ!とか。)

そして結果、「生きてればなんとかなる!」「床が汚れても納豆頭にこすりつけても『死にゃーしねぇ!』」がモットーになりました。

離乳食やらなんやらのことは、成長過程でぶち当たるからわきゃわきゃしながらまあなんとか乗り越えられますが、育児で一番大事なのは心の向き合い方かな、と。その支えというか、道しるべになったのがこのシリーズの本でした。
漫画だし絵がかわいいからすぐ読めますよ。
私は全部Amazonの中古やらメルカリやらで揃えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて救われます😭
    わ!すぐに買います!今は軸が無さすぎてブレブレ状態です💦
    教えてもらえてとても嬉しいです☺️✨
    ありがとうございます🙏✨

    • 6月13日
mama

毎日が新しい事だらけですよね。。私もそうです💦私の性格上、ちゃんとしないと気が済まなくて旦那は少し飽き飽きしてる感じです😅確かに調べてばかりで疲れるし、キャパオーバーになりそうな時もありますが、やはり可愛い我が子のためって思うと、私はそんなに苦には思わないです☺️✨きっと私も今実際に知らないまま進めてることもあるかとは思いますが、それならそれでいいと思ってますよ〜!だって知らないんですもん😅全部を全部しっかりこなそうとするのはきついと思います💦そう思っちゃうと余計にしんどくなっちゃう気がします、、気持ちは本当に本当に分かりますけどね🥺
でもこの子とこんなに一緒に過ごせる時間は今しかないと思うと、だったら一緒に楽しい時間を過ごしたいなあて思います🧸最近はよく支援センター行って制作したりリフレッシュしたりしてます☺️☀️
一緒に楽しめることが見つかるといいですね♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    すべてを知るなんて難しいですよね💦それならそれでって思えてなかったです💦割り切る、というかもう少し折り合いつけられるように心軽くいたいと思います🙏🍀

    日々変化する子どもの姿を楽しみます✨
    ありがとうございます😭🙏✨

    • 6月14日
くま

なんかすごいわかるきがします。

こちらの準備が整ってなくても、時間とともにどんどん進んでいきますよね😥

2人目ですが同じような状況です💧
けどやるしかないですもんね😭

私もこれから始まる離乳食がネックです。
根拠のない自信を持ちながら頑張ります😪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭

    ほんと、やるしかない、ですね🥹根拠のない自信が一番強いのかもしれないです🥹
    大丈夫、と思って前に進みます‼️
    ありがとうございます😭🙏✨

    • 6月14日
ママリ

急にやることいっぱいで初めてだと戸惑いますよね。

でも、読んでいて何かすごく焦ってるのかな?と思いました。

ネットとか見たらみんなすごいな、やらないと、って思う気持ちはわかりますが
離乳食も全然ゆっくりでいいと思います。

当時の私もそんな感じで新しい食材やらないと、
ストロー飲みまだできてない、とか思ってましたが

今思うと何をそんなに急いでいたんだろうと思います。

8ヶ月で離乳食始めたママ友がいますが
今お子さん何も問題なくご飯めっちゃ食べて成長してます。

とても真剣に向き合ってらっしゃるのが伝わってきますが、
それでママがしんどくなってたら本末転倒です。

のんびりいきましょう😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、ネットにおどらされているのかもしれません😣
    みんなすごい!と思っています💦

    ごもっともです😣しんどくなってたら、本末転倒ですよね💦
    のんびり、目の前の我が子とともに成長していきたいと思います❣️
    ありがとうございます😭🙏✨

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

みなさん温かいコメントありがとうございました😭🙏✨
いっぱいいっぱいになっていた気持ちが、緩んだように思います🥹🍀
焦らず、前に進んでいきます❣️