※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家族・旦那

里帰り中の3人目の出産で、上2人を連れて行かないことについて悩んでいます。旦那が育児に奮闘中で、自分の立場に置き換えて考えています。早めに里帰りを切り上げるか、しっかり体を休めるか迷っています。皆さんならどうしますか?

3人目の里帰りに上2人を連れて行かないって
やっぱりかわいそうですか?💦

3人目出産し私と赤ちゃんだけ
私の実家に里帰り中です。

上2人は旦那が育休をとってくれてるので
平日昼間は保育園に行き、
3人でいつもの自宅で生活してます。
(義実家は遠方、義母他界しており旦那が
慣れない家事育児を1人で頑張っています)

私の実家と自宅は車で10分の距離で
いつでも会える状況ではあります。

里帰りして2週間経ちましたが
旦那が慣れない家事育児に疲れているようで😓
私が旦那の立場だったら、昼間は1人時間あるけど
朝夕はたった1人で5歳3歳のやんちゃ兄妹の
お世話大変だし病むだろうなー🤣と思うし、
上2人とも寂しい思いしてるんじゃないかなと
思って里帰りを早めに切り上げようかなとか
考えたり、いや、今はまだ産後14日しか経ってないし
しっかり体を休めよう!とも思ったり...

みなさんならどうしますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

え!?旦那さん昼間は2人とも保育園に行かせてるのにしんどいとは???🧐て感じです😂
誰の子なんでしょう🤣
まだまだ身体を休める時期です!旦那さんにがんばってもらいましょう!

  • 🐰

    🐰

    やはりそう思いますよね、、笑
    旦那と上の子3人の生活が始まって10日ほどなんですがね、、笑
    がんばってもらおうと思います🤣

    • 6月14日
NICO🧸🌿

上の方と同じ意見です笑
育休取ってる上に日中
保育園行ってるんですから
そのくらいで疲れちゃダメです笑笑

それに5歳と3歳ですよね!
やんちゃなのかもしれませんが
手のかかる小さい子がいないので
余計に疲れるとは?!ってなります笑笑

ママさんゆっくり休んでください♩

  • NICO🧸🌿

    NICO🧸🌿



    ちなみになんですが、
    私は現在切迫で1ヶ月半以上
    入院していまして、
    旦那は親を頼らず
    月〜土まで仕事
    そして家事育児もしてます。
    1人で4人の子を見てます
    シングルファザー状態です笑
    さすがにこんな状況なので
    旦那も今、疲れてきてますが…

    それでも自分の子なので
    当たり前にやってます。

    さすがにここまでくると
    私も早く帰ってあげたい。
    ってなりますが…

    産後くらい頑張ってもらってください笑
    三児の父親なんですから💦

    • 6月13日
  • 🐰

    🐰

    やはりそう思いますよね😂
    保育園送ってしまえば旦那は夕方までは自由時間で、その間に洗濯食器洗い夕飯準備すればいいんでしょうけど、一度もした事ない旦那からしたらかなりハードスケジュールで。。

    切迫で入院中なんですね🥲
    大変な時にコメントありがとうございます🙇
    5kidsmam👱🏼‍♀️🌻さんの旦那さん凄すぎません?🤣
    うちの旦那が5kidsmam👱🏼‍♀️🌻さんの旦那さんの足元にも及ばない以上に及ばなすぎて(?)恥ずかしすぎます...🤣

    三児の父として自覚持ってもらうためにもう少し頑張ってもらいます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

日中保育園行ってる中旦那さん育休なんですよね?
私もやはりそれで疲れてはダメだと思います…😅

ただ、私なら実家が車で10分で旦那さんが育休とってくれてるならそもそも里帰りしないですね🤔
上の子達と離れる時間が長くなるのもあまり良くないように感じることもあります…
なので理由は違いますが切り上げますね!
そして帰っても新生児のお世話以外は基本旦那任せになると思います。少しは動くかもしれませんが…

  • 🐰

    🐰

    コメントありがとうございます🙇
    そうです、育休中なので仕事に行かなくていいので朝保育園へ預けたら夕方まで自由時間です😅
    ですよね、里帰り迷いましたが私が毎回産後メンタルやられるタイプ(入院中理由もなく不安になり助産師さんの前で泣いたり😅)なのと、旦那が家事育児何もできないので里帰りなしだと私が旦那より動き回ってしまい休めないなーと思って、家事育児をやらせる目的で里帰りしました...

    上の子2人と離れるの、口には出さないけど寂しい思いさせて、その反動で何か良くない事が起きたりしたらどうしよう(泣きやすい、キレやすくなったりとか...)
    など心配があります🥲

    もう少し里帰り先の実家に甘えさせてもらって、自宅に帰ろうと思います。
    旦那の育休中は旦那に基本やってもらうよう分かりやすく指示出そうと思ってます💡
    ありがとうございました❤️

    • 6月14日
ままり

私も仕事してなくて子供達保育園行ってるのに、昼間何してんの?って感じです🥲
そんな丸一日家事してるわけでもないだろ、、、って思ってしまいます。
そりゃ朝と夕方以降は大変かもですが。
普通に私は毎日仕事がっつりしながらそれやってるしって思ってしまいます🤣

  • 🐰

    🐰

    返信遅くなりすいません🙇
    そうですよね、、、私も9-16時で働きながら買い物保育園送迎朝夕ご飯作りやってたのを思い出し、仕事休みならこれくらい夫できるだろうと思い直しました🤣
    もう少し頑張ってもらおうと思います👌

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

車で10分の距離なら、里帰りしないです!せっかくの新生児期間、5人で過ごしたい!
家だとどうしても自分が動きたくなってしまうと思いますが、ご主人に任せて、、、、、
ご主人が育休中なら、尚更家族の時間たくさんとれますよ!

  • 🐰

    🐰

    そうですよね、貴重な新生児時期を5人で過ごしたい気持ちもありますか、きっと自宅に戻ると私が買い物ご飯作り、上2人のお世話は率先してやってしまいそうで...
    体調とメンタルに自信がなくて里帰り選びました🥲
    もう少し実家に甘えて、自宅に戻ったら旦那に家事育児をスムーズにやってもらえるよう、私も工夫してお願いしようと思います。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    率先してやってしまう!めちゃめちゃ分かりますよ!指示してやってもらうくらいなら自分でやったほうが早いですしね😂
    ご主人も全くやってくれないわけではないなら、効率悪くやっている作業にもあまり口出しをせず、目を瞑っておまかせするスタイルがご主人のパパ力を上げる秘訣かもです😂
    やらせて回数重ねてけば必ずご主人も学習して自分なりの家事育児のやり方を見出してくるはず!

    • 6月16日
  • 🐰

    🐰

    そうなんです😭
    旦那も慣れない中一生懸命やってくれてるのは重々承知で....産後のガルガル期というか、子供のために!と思うとどうしても旦那にキツくなってしまいそうで。。
    ですね、男の人は褒めて伸ばすのが良いっていいますし、自分が楽する為にもパパ力を最大限発揮してもらうよう、私も努力します🥲🩷
    暖かいコメントありがとうございます!

    • 6月16日
ママリ⸜❤︎⸝‍

もしうちがそんな感じだったら自宅に帰って監視しながら
口でこき使います🤣

  • 🐰

    🐰

    コメントありがとうございます!
    旦那が育休取ってくれた分、こき使ってもいいですよね🤣
    いろいろ指摘すると機嫌悪くなっちゃうのでお願いの仕方も工夫しようと思います🤣

    • 6月16日