※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で虐待を目撃し、区役所に相談したいです。相談経験のある方、行政の対応について教えてください。

保育園で虐待レベルのことを目撃してしまって(1度や2度ではありません。)、
区役所に相談しに行こうと思うのですが、
相談したことある方おられますか?💦
その後の行政の対応ってどうでしたか?💦

コメント

杏仁ソフト

保育士です。うちの園の場合ですが、保護者しかいない空間でしか見せない姿がある保護者の方もいらっしゃいますし、(保育士の前だと良い親装うみたいな)
園長によっては実際に目撃できてないからと、確実に怪しいご家庭なのに通報しないとかあるので、一概には言えないですが、通報して良いと思います。
流れとしては、恐らくですが
行政が通報後に保育園にまず聞き取りだと思います。
在園確認的な。
私が直接体験した話ではなく、同僚の話などでのことなので、確証がなくすみません。

行動が吉と出ますように🙏

  • 杏仁ソフト

    杏仁ソフト

    すみません、勝手に保護者の虐待だと思ってましたが、保育士のことであれば見当違いで申し訳ないです😅

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    保育士さんの虐待のことでした💦
    文章下手ですみません💦
    保育士さんされてるんですね!
    保育士さんには感謝しかないんですが、一部の先生が酷くて区役所に相談しようと思います☹️

    • 6月13日
  • 杏仁ソフト

    杏仁ソフト

    やはりそうでしたか💦笑 すみません😅
    保育士の虐待も区役所、株式なら会社、法人であれば大元、などにも言って良いと思います!
    保育士にしてもそうなんですが、問題にしたくなくて指導しない管理職は多そうです…
    言ってやってください!!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらこそすみません😅
    息子への、おそらく悪気ない先生の発言がすごく気になって、主任の先生に相談したことはあるんです。その時に「手だけはあげないように指導はしてるんです〜…」て言ってて、当然だし手あげなかったら何言うてもいいんかよ⁈てなりましたし、手あげるやん‼︎てなって、多分主任の先生に言っても何も指導されないんだろうなーと思って、行政に言うことに決めました!!

    はい、言うてやります!笑

    • 6月13日
  • 杏仁ソフト

    杏仁ソフト

    手だけは って何言ってんのって感じですね!なんか、その職員が危なっかしいこと分かってそうな言い草。。
    他の園は分かりませんが、自分の園を見てると若い職員へのハラスメント気にしすぎて指導できなくなってることあります…
    終わってます…
    なので私は産休育休とって保育業界から去ります笑笑

    しかも、我が子へのことなのですね😭
    黙ってられませんね!!
    遠くから応援してますー📣!😆

    • 6月13日
ママリ

人によっては虐待、でも確実に不適切保育ではあるなという場面を何度も見ました。自分の子のクラス担任ではありませんでしたが、市役所には相談しましたが…残念ながら変わりませんでした🥲私以外にも何人か相談、通報しているそうでしたが…

恐らく園に働きかけはあったと思うのですが、結局は第3機関がはいるわけでもなく園まかせで。園長が機能していない園なので、ダメでしたね😅
結局ほかにも不信感ありましたし、来年その先生が担任の可能性高かったので転園しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    えーーーーそうなんですね……
    やっぱり変わらないですよね💦
    私も、自分の子どもの担任の虐待じゃないんですが、、
    でも子どもが、お昼寝の時おしっこ漏らしちゃったから担任の先生に怒られたーとか、先生に嫌いって言われたーとか、泣いたら怒られるから行きたくないーて言ってて、、
    いろいろ重なって限界がきたので区役所に相談したいんです😖
    子どもの成長に悪影響すぎるって最悪ですよね💦

    転園したんですねーーーすごい勇気です‼︎‼︎‼︎‼︎
    私も何度か転園考えたんですが、今の保育園だったらほぼみんな小学校同じだし、、と思ってなかなか踏み出せません💦

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    園に自力で改善能力がない場合、事件が起きてからじゃないと根本的な解決は出来ないのかもと思いました😅公立ならまだしも、私立ですし…
    ベテラン先生が多い園だったんですが、みんな気はキツくて…虐待疑惑は若い先生で、恐らく良くない行動は余裕のなさからきていたのですが、ペアを組まされているのはいつも若手ばかりでした。誰も組みたくなく、助けるつもりもなかったし、それを園長が指導も出来なかったんでしょう💦
    腕を掴んで凄む、手を振り上げる、いい加減にせえよと怒鳴る、ほか色々と…保護者の私でさえ見てたので園が気付いてないはずはないです😅保護者同士で聞いた話では、ストレスでお漏らしする子もいたとのことで、子を守るには転園しかないかなと思いました💦他にも色々問題あり園でしたが…

    激戦区なので転園先は選べるほどの点数とれず、小学校バラバラになってしまいますが、子が通う小学校は色んな幼稚園、保育園から集まりますし、新しく友達も出来るでしょうから、子を守るを優先しました。家から少し遠いですが転園出来ただけでもラッキーです。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、でも何か起きてからじゃ遅いですし💦しかも、何か起きる前に子どもたちの心は少しずつ傷ついてるわけじゃないですか‼︎もう耐えれなくて😔そういうのを見て育つ子って、、将来すごく心配になります。
    私もそりゃイライラして怒るけど、素人でも手は上げたらダメなこと分かって気をつけてるし、怒鳴ったって仕方ないことくらい分かるのに、なんでプロができないの?!て思います☹️
    うちも私立の保育園です!
    ママリさんのお子さんが通っておられた保育園と、うちの子が通う保育園の虐待事例似てます!
    腕を掴んで持ち上げて突き飛ばしたり、たった2歳児にいい加減にしぃや‼︎ってぼそっと言ってたり、数々の怒鳴り声を耳にしてきました😖

    そうですよねー、、お友達なんかすぐできるだろうし、ストレス感じながら通うよりも転園して、楽しく通える保育園の方がいいような気もします😭
    とりあえず区役所に相談して、何も動いてくれなかったら次を考えます💦

    • 6月14日