
1歳3ヶ月の娘が手を握らないことに悩んでいます。感覚過敏や発達障害を心配しています。一方、いくつかのことは理解できているようです。
1歳3ヶ月の娘の発達について教えてください。
今気になるのが手を掴まない、握らないことです。
全く握らないわけではないですが、掴むことはしません。
例えれば低月齢の時の把握反射みたいな掴むことがないです。私が手をぎゅっとしても逆に手を開きます。
手を握るというのも私が掴んで連れて行くという感じでぎゅっと握り返す感じがないです‥
友人とかと遊ぶと赤ちゃんってぎゅっと手を握るイメージがあるのかうちの子にされて毎回手を開くのでしないんだねぇ〜と言われて毎回落ち込んでしまいます。
これは感覚過敏なんでしょうか?
抱っこもしがみついてこないですし、発達に何かあるんだろうと考えて悩んでしまいます。
まだ発語もありません。
感覚過敏があったけど、定型発達だったよって方はいますか?? また、感覚過敏で発達障害があったよって方、これから他にどのようなことが嫌がっていたでしょうか?
教えていただけると助かります。
ご不快な思いにならなれた方本当に申し訳ありません。
できること
いただきます、ごちそうさま
パチパチ、バイバイ
ちょうだい どうぞ
指差し (わんわん指してっていうと何かは指しますが、あってないことも多いです)
ジャンプしてっていうとその場で屈伸もどきをします
美味しいっていうと手を横に添えたり
子供の歌番組のダンスコーナーは踊ったりしてます
少しなら意思疎通はできてる感じはします。
- ぺんま(2歳0ヶ月)

ママリ
抱っこは掴んだりしますが、手を握るのは嫌なのか繋ごうとしても振り払われ触ると嫌がられますよ。

ぽん
現在1歳2ヶ月の息子がいますが主様と全く同じ状況です。
その後、お子さんの状況はいかがでしょうか?
-
ぺんま
返信遅くなりました。
2歳につい先日なりました。
2語分も話せますし、コミュニケーションについては保育士さんから早いねと言われてます。
1歳半ぐらいまでは手を繋ぐことがあまりなかったですが、今ではでもしっかり繋いでくれます。
まだ別に気になる方もあり、保育士さんにも相談してますが、気にならないと言われてます!- 3月16日
-
ぽん
回答ありがとうございます!!
成長されてて羨ましいです☺️
もし差し支えなければ、発語の時期や、手を繋いでくれるようになった時期を教えて下さいますか??🥰- 3月17日
コメント