※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
妊娠・出産

計画無痛分娩で出産予定日が早まった場合、産休を早めるべきか、本来の予定日で働くか悩んでいます。産休の早め方やメリットについて知りたいです。

計画無痛分娩で出産予定日が2週間ほど早まった場合は、会社の産休も早めるべきでしょうか…?
出産予定日を申請しなおせば早められるものなのでしょうか?
本来の予定日のままにしておいて働くのと、産休を早めるのはどちらがお得なのでしょうか…

コメント

てんまま

私も同じく計画無痛を予定してます。

私の勤め先は個人の会社なので
産休などの手続きは自分で申請しないといけなく、予定日早まる件で直接申請先に問い合せたところ、計画分娩で予定日が早まったとしても、申請は元の予定日でしてくださいとの事でした。

なので、計画で早めるからと言って産休期間が早めれるわけではなさそうです。

ちなみに私の申請先は全国健康保険協会ですので、
その他の申請先の場合は分かりませんが…😅

はじめてのママリ🔰

産休は出産予定日が早まってるなら申請し直していいと思います。そのままだと、産前休暇が減って、手当金も産前の分が減るはずです🤔

deleted user

会社員です。
産前何日・産後何日と労働基準法で決まりがあるので、会社のルールもそれに合わせてあります。
なので出産日が確定した時点で変動します。うちの会社では一旦予定日に合わせて産休に入り、産まれたら出生届的なのを出す決まりで、それで自動的に変更されます。計画でもずれる可能性があるので産まれた後に出します🤔

またうちの会社の場合ですが、産休の間はお給料が出るので、早く産まれると産前休暇が短くなり損しますね😅自分で決められないので、まぁしょうがないって感じです。