※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の33歳Webデザイナーが、エンジニアに転職を考えています。①育休中に転職するか、②復帰後に転職するか、③第二子の育休後に転職するか悩んでいます。どれが良いでしょうか?

今後のキャリアの相談
批判はご遠慮いただけると幸いです🙇‍♀️💦

第一子出産後の現在育休中、33歳(もうすぐ34)です。
いまはWebデザイナーの仕事をしており、コーディングもできます。年収は320万+不動産収入が年1000万~1200万ほどです。夫はタメで年収700万くらいです

仕事はホワイトで忙しくなく、責任もなく、ゆるーっとはたらけますが、フル出社です。
子供のためにもフルリモートの仕事がしたいのと、プログラミングに興味があり、プログラマー(エンジニア)の転身を考えています。
また、子供も二人ほしいので連続育休も考えましたが、まずは働きたい気持ちの方が大きいです😭


下記で悩んでいます

①育休中にポートフォリオなどつくってフルリモートのエンジニア系に転職
②一度復帰して、落ち着いてから転職
③一度復帰して、第二子の育休をとってから転職(何歳になることやら…)

どれがいいとおもいますか?

コメント

あつこ

個人的には③ですかね……①と②は正直、出産時期がだいぶ後になる可能性があるので、年齢的にもなるべく早めに再度妊娠する方がいいのかなと思いました🤔
私はエンジニア職ですが、プログラマーの仕事はめちゃくちゃ忙しいときはサブロク協定大丈夫か!?くらい残業させられることもあるので、会社選びが結構難しいかもなと思います💦お子さんがいらっしゃるなら特に……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!やはりそうですよね!!!😭ありがとうございます

    • 6月13日