※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

15日に社会保険が抜けて土建国保に加入する場合、16日から加入となりますか?手続きはまだしていません。

社会保険が今月の15日で抜けて土建国保にはいるんですけどその場合16日から加入ですか?まだ何も手続きなどしていなくて😞

コメント

はじめてのママリ

社保が15日までなら土建国保は16日から加入できますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加入するときは事務所?みたいなとこに行くんでしょうか?😞

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手続きはお住まいの土建国保組合で出来ると思いますよ!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今住んでる市の土建保険組合に直接行かないと手続きできないですか?😓

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    郵送対応してたらいかなくても出来ると思いますが🤔
    そもそも、雇用されてるなら職場がしてくれますよ?

    旦那さんが個人事業主で、すでに加入してる土建国保に加入するなら自分で事務所に行って手続きした方がスムーズにできると思います😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が15日で今入ってる会社を辞めて独立するらしいです!
    私は別で社会保険に入ってて
    旦那の方に子供たちを扶養に入れていたので私が直接手続きした方が早そうですね🫨

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう事でしたか!

    初めての加入であれば尚更直接行って手続きした方がいいです!
    始めての場合、旦那さん(事業主)が行かないとダメな場合があるので事前に電話で必要書類等も含め確認された方がいいと思います🙌

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに収入は旦那さんの方が高くなる見込みですか?

    ママさんの方が高いのであれば、収入が安定するまで、お子さん2人を社会保険の扶養に入れた方がいいかなと思いながら…🤔💭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、「子供たち」という文を勝手に2人と思って返信してしまいました🥲

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今育休中で10月くらいに復帰予定なんですけど多分旦那のほうが収入は高いと思います!

    子供は3人います🥹

    とりあえず旦那に電話してみてもらいます!

    • 6月13日