※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
家族・旦那

夫から離婚を提案され、修復を試みたが罵倒された。子供との幸せな時間も考えて悩んでいる。何をすべきか迷っている。

離婚すべきか?悩んでます

先日、夫からLINEで離婚しましょうと言われました。
子供は今1歳10ヶ月です。

私自身も離婚した方が楽かなーと思ったことが何度もあったので
どうするのが良いか数日考えて、私としては、修復のために二人でもう一度だけ頑張れないかと思い、伝えたのですが、罵倒されてしまい、なんだかもういいかなと思えてきました。

主人の主張としては『子供が産まれてから、子供のためだけにお金を稼ぐ日々。楽しみはお酒と動画見ることくらい、何もしたくないし何もやる気にならない。去年の旅行もお前のために行った。夏のイベントも全然行きたくない。(私が思いやりが足りなかったことを伝えたら)そんなの前からじゃん』と。

旅行は元々主人が一人でも行きたいと言ってたものですし(結果的に宿が手配できたので家族で行きました)、思いやりはお互い様と思ってますが(私が冷たくされるのは日常茶飯事ですが、多分本人は気づいてない)、ケンカのたびに同じように毒を吐かれ(ダークなモードに入ると本心の数倍毒を吐きます)、そのたび傷つくことにも疲れてしまいました。

主人は少し前から『更年期障害かも』と言っていて、何もやる気が起きないそうです。私は家事育児で主人のことまで構っておられず、それがよくなかったのかなとは思います。

『養育費は払う、好きにしていいよ、でてくから。』と言い残してその場は終了。

頑張って執着する気も残念ながら起きず、離婚に向けて諸々検討を進めるべきかなと思いつつも、3人で公園に行って笑い合ったりした些細な幸せな時間が頭をよぎってしまい、ドライに物事を考えるのが難しく。

どこに住もうか、やっと慣れてきた保育園はどうしようかなどと冷静に考える自分もいますが、子供から父親を奪ってしまうのが申し訳ないと悲観的になったりもしています。
(とはいえ、子供がパパイヤーってなると頭をパチンと叩くような人なので(今のメンタルのせいもあると思うのですが)、別れた方がいいかなぁとも)

お互い惹かれあって一緒になったので、もっと沢山会話したり、普段からもっと楽しく過ごせていれば、関係も改善するかなと思いましたが、私一人がそう思っても難しいだろうなとも思ってます。

何にもやる気なくても、どこへもいかなくても、一緒にいようと言うこともできなくはないですが、昨日の会話の中では言えませんでした。(本当にそれで自分が幸せなの?と思ってしまい。実際は週末は出かけることも結構多いので、その場の気持ちだと思ってますが)

気が向くと子供と沢山遊んでくれたり、お世話も少ないながらしてくれるので、そこまで悪いパパじゃないのですが‥‥

これからどう動いていくべきか、自分の中で決断できずにいます。
自分の気持ちをまた整理すべきではありますが、
何かアドバイスやご意見があれば、いただけると嬉しいです。

※私は今時短で働いているので、フルタイムに戻れば生活は問題ないかなと思ってます。

長々と読んでいただき、ありがとうございますm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日、家事育児仕事で大変なのに、旦那様のことでも悩むなんて、、お疲れ様です😢
私なら別れます。
その状態だったら、私もイライラしそうだし、家庭の空気が重くなり、子供によくないかなと考えます。
悪いことをして頭を叩くなら百歩譲って許せますが、パパイヤで殴るのは違うと思います。
離婚したから二度と会わないわけじゃないし、他のご家庭でもあるようにお子さんと旦那さんが会う時間を作れば、お子さんからパパを奪うことにはならないと思います。
子どものためにお金を稼げるなんて幸せだと思うし、お酒飲んで動画を観られるなんて贅沢だと思います。まめこさんがお酒のんで動画見てコスメやファッションにお金をつぎ込むなど旦那様より贅沢しているならそう言うことも理解しますが、そうでもないのかなと感じました。
私の話になってしまいますが、父が旦那様と同じような人で、幼い時には突き飛ばされる、野球バットで殴られそうになると言う経験をしました。それがトラウマで今でも父が苦手です。
母は専業主婦だったので、金銭的なことを考えて離婚はしませんでしたが、ずっと悲しそうな顔をしていたし、離婚したほうが幸せじゃないの?と私が小学生の時に声をかけてしまうほどでした。
片親の友人も数名いますが、みんな幸せそうです。両親が揃って暮らしてないといけないというわけではないし、離れたらお互い優しくなれるかもしれないと思います。
まめこさんが修復を望むなら、一度別居してみてはいかがでしょうか。

ははぐま

旦那さん、簡単に離婚と言いますが、お子さんのことはどう考えてるんでしょうか。
離婚して、育児は丸投げで自分だけ楽になろうとしているように見えますが…そうだとしたら無責任だなと💦

自分なら、お子さんの養育はどうするのか聞いてみて、お子さんのことを全く考えていないようなら、そういう人なのだと思って諦めます。

自分の話で恐縮ですが…私も1人目が2歳の時に夫との関係が悪くなり離婚話が出ましたが、自分だけ身軽になるなんて許せないと思い、一緒に子育てしていきたいという気持ちはまだ残っていたので、話し合って、なんとか修復しました。

いない方がむしろ楽とか、一緒に子育てしていく気持ちももうないなら、離婚でもいいのかなと思います。

  • まめこ

    まめこ

    育児は丸投げですね、きっと。
    子供に関しては、お世話もするけど、どちらかというと自分のペースで可愛がるって感じです。
    一緒に子育てしたい気持ちはありますが、家事ほぼ丸投げでそれはどうなんだろうと、だったらいない方がイライラしないなとは思ってしまいます。
    俺はお金を蓄えてるからいいんだって思ってるのかな、生活費半分くらい私出してるけど。話し合って修復できたのすごいですね、こちらは話し合う気がまだ起きないようで‥もう少し様子みようと思います。ありがとうございました。

    • 6月14日
ゆみ

シングルです!『子供が産まれてから、子供のためだけにお金を稼ぐ日々』っていやいや当たり前やんと思ってしまいました😇そんな感じだとお子さんの事もかわいがれないでしょうし、フルタイムに戻れば生活戻らないなら私なら離婚に進みます🥺

  • まめこ

    まめこ

    シングルママさんのご意見心強いです!離婚に進む方も少しずつ考えて準備しようと思います。ありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

父親に向いてる人では無かっただけなきがしました。

  • まめこ

    まめこ

    子供が生まれる前は、趣味に時間を全振りするようなタイプだったので(私もですが)、それを失った喪失感が大きいのかもしれないですね。
    率直なご意見ありがとうございますm(__)m

    • 6月14日
ぎんなんちゃん🐣🔰

自分勝手過ぎると思うので、、子どものためにもまめこさんのためにも離婚した方がいいと思います🥲
そんなの毎日考えて一緒にいるの辛いです😭😭😭毎日お疲れ様です😭🩷

  • まめこ

    まめこ

    ありがとうございます。私も主人に冷たくしてしまったところがあるので、お互い様ではあると思うのですが、それにしても、、ですね😓

    毎日考えてどんよりするのは確かにイヤなので、離婚も考えて動いてみようと思います。労いのお言葉ありがとうございますm(__)

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

子ども産まれてから子供のためにお金を稼ぐ...当たり前すぎます😅そんな分かりきったことが嫌なら何故子どもを作った⁉️って感じです。
別れたあと、再構築することだってできます。一度離れてみて冷静になりやっぱり家族でいたいと思うことがお互いにあればそれもありじゃないですか?今のままではママも精神的にやられそうだし、それを見ているお子さんも可哀想です。
養育費は払うと言うのであれば、妥協せずしっかり金額を提示し公正証書を作ります。子どものために稼ぐことが嫌と言う方であれば、いつ養育費が払われなくなるかわからないのでそのときは差し押さえできるくらいの準備はした方がいいと思います。
ママとお子さんの幸せを1番に優先してください😊

  • まめこ

    まめこ

    冷静なご意見ありがとうございます。
    自分たちで納得できるかたちを作っていけばいいですよね。
    書面はしっかり、少しずつそちらも心構えしていこうとおもいます。

    • 6月14日
DXB

気が向くと子供と遊んでくれたりお世話も少ないながらしてくれる人だけれど、パパいやーで頭叩く人なら、子供との距離感を保った方が子供にとって良いパパでいれるような気がします。
だとしたら、嫌なパパにあまり子供を会わせることなく、いいパパの部分だけ与えることができるとも考えられると思います。

ご主人の子供が産まれてから楽しみが減ったという主張は、事実であっても仕方がないことです。それを増やして欲しいならご主人が家事育児を率先して手伝ったり、その分稼いでヘルパーさん雇ったりしないと、現実的にご主人を奥様が構うことできないですよ。だって必然的にタスクが増えているのですから。
それは奥様が何か足りなかったことではないと思います。
ただ、本当にそれだけが離婚理由なのか、しっかりと私なら調べるかな?

離婚って色々な手続きで疲れることも多いと思います。その上でお子さんの面倒見ながらだと余計に大変ですよね。

離婚するならしっかりと準備をしてから、自分と子供を一番に守る強い気持ちで。
私の母は離婚の時に心労から病的に痩せてしまったので、それを思い出すと心配してしまいます。

少し頭を冷やしたら旦那さんも再構築という目標に向かっていけるようになるかもしれないですし、そうでないなら無理してすがる必要はないと思います。

離婚となったらお子さんにあなたは愛されて産まれてきた子で、お父さんとお母さんが別れたのは大人の事情。あなたが二人から世界一愛されていることは変わっていないということ伝えてあげてください。

どんな結果にしろ、まめこさんにとって一番納得のいくものになることを祈っています。

  • まめこ

    まめこ

    離婚理由は、私が冷たい、蔑ろにされてるとかかもしれないです。
    意識的にそうしてると言うよりは、主人がわりとマイペースに生活してるので、こちらが少しイラッとすることが増えてしまい冷たくなったと言う感じですね、、。ご心配ご助言ありがとうございます。とても心に沁みました。
    どちらにせよもう少し主人と向き合えればいいのですが、主人は自分の気持ちをほとんど話さないので難しく。
    少し時間をかけて、納得できるようにしたいと思います。ありがとうございました。

    • 6月14日
はる

ご主人の気持ちが固まっているようなら離婚しますね…。
こちらも不満がなかったわけではないですし。

パパを奪ってしまうというのは、面会していけば問題ないと私は思います☺️

  • まめこ

    まめこ

    ありがとうございます!
    固まってるように振る舞ってますが、離婚届を持ってこられたわけでもないのでなんとも微妙なところで‥
    そうですよね、面会していけばいいですね、ありがとうございますm(__)m

    • 6月14日
まろん

別居から始めてみてはどうでしょうか?
嫌いとかそういったことじゃなければだんな様も離れてみたら気づくことがあるかもしれないですし。

  • まめこ

    まめこ

    そうですね、離れてしまうともうそのままなタイプの気もしますが、今はその方が良さそうです。ありがとうございますm(__)m

    • 6月14日