※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𓍯
お金・保険

定額減税と育休明けの年末調整について不明です。フルタイムパートで扶養外で働いており、出産後に復帰予定です。収入が少なくても毎年年末調整は可能でしょうか。

定額減税について調べても全く理解できません😭💦
育休明け年末調整についてもよくわからず...🤔💦
フルタイムパート勤めのため、扶養外で働いてます。
R5.11月中旬に出産 
産休まで働いていたため、収入はあります。
R6.11月復帰予定です。

この場合、定額減税はどのようになるのでしょうか?
また11月に復帰できたとして、収入はかなり少なくても
自分の会社で毎年のように年末調整をしてよいのでしょうか?

よろしくお願いします🙇‍♀️


コメント

ゆう

その場合、定額減税は住民税は自分で適用、所得税は今年収入が103万以下になるなら旦那さんの方で適用になると思います🙌

年末調整は毎年しないといけないので、やっていいです🙆‍♀️

ただ、去年の旦那さんの年末調整の書類にお子さんの名前を書いたのなら、今年も旦那さんの方で書かないと定額減税関係でややこしい事になるので、そこだけ注意です⚠️

ちなみに、ママさん分を旦那さんの方で適用するにはお子さん同様、年末調整の書類に、ママさんのお名前と所得を書けばOKです!

  • 𓍯

    𓍯

    わかりやすくありがとうございます!😭
    注意事項までわかりやすいです🙇‍♀️🙏

    住民税が本日届いていて、
    1万円、減税されていました☺️

    • 6月14日