![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育園との併用などはされてますか☺️?息子も年中で、お友達に自閉症の子が居ますが、その子は週2回療育園へ行っています☺️
ママさんとは役員で一緒になり、それからは公園やお互いのお家でもお茶する仲になり、息子も相手のお子さんと遊んでます☺️まずはママさんが気の合う方と仲良くなるのも1つの手だと思いますし、同じように自閉症のこどもがいる方、療育に通われてるママさんと仲良くなってこどもも一緒に連れて会うと広がる気がします☺️
![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた
うちは軽度知的のある自閉症スペクトラムです。
言葉の遅れがあったので幼稚園では一緒に遊ぶというのは難しいことが多かったです。それでもお世話好きの子もいるので声かけてくれて一緒に混ざっていることもありました。年長くらいになるとルールのある遊びが増えてくるので自分から入ることはなく1人遊びとかも多かったかなぁと思います。
うちは療育園にも並行通園していたのですがそこではお友達と一緒によく遊んでいました。
いまは小学校の支援級に入りましたが支援級で仲の良いお友達もできて楽しく遊んでいますよ。
発達の遅れがあるので定型の子からするとつまらない😑となってしまうので難しいですが同じ少し遅れのある子とは合うようです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
やはりルールのある遊びは難しいですよね😭
うちの子もやりたがらないみたいです😭
軽度知的とのことですが、
言葉の遅れとかはどのくらいですか?💦息子もまだ検査はしてませんが知的はあるみたいです。。- 6月14日
-
ひなた
いまはある程度、普通に話せるようになりましたが年中の頃は2語分くらいしか話せてなかったです。
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😊うちの子も小学校くらいにはかいわができるといいですが😭
幼稚園のときは、友達との関わりはほとんどなかったですか?
うちの子は仲の良い子が1人もいません🥲- 6月14日
-
ひなた
クラスでなにかするときは輪の中に入っていましたが、仲の良い友達はいなかったですね。大人はつたない2語分でも汲み取って話してくれますが子ども同士では難しいのでうちの子は自分から関わろうとはしてなかったです。
園庭とかでも1人で遊ぶことも多かったですが好きなことして遊んでいたので大人が思うより1人だから寂しいっていう感情はないと思いますよ。親は1人だとかわいそうとか思ってしまうかもしれませんが子どもなりに楽しんでいるんだと思います。- 6月14日
コメント