![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
年長の子が通ってます、
うちはフラッシュカードはないです。
積み木やパズル、ごっこ遊びなど、遊びの中で支援してもらってます
あとはお箸や運筆もやってもらってます
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちも同じような感じです!
うちが行ってるところは普通の幼児教室も経営してるので、そこを簡単にした感じと言ってました!
同じところですかね?😮
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもたぶん同じところです🙋♀️
もともと別の幼児教室に通っていたので、フラッシュカードなどにも抵抗がなくそのままそこにしました。
あと、息子は個別のOTも別の施設でやっています。
そこではOT(作業療法士)の先生と1対1でハサミやボタンの練習とか、ブランコに立ち乗りして体幹鍛えたり、ジャングルジム上まで登って降りる練習したり、トランポリンでジャンプしながら上にある風船を叩く、など息子に合った内容で取り組んでいます。
息子は手先や身体の動かし方が不器用なところがあるので…💦
コメント