※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちが別々の部活になった場合、土日の送迎がワンオペでは難しい状況。車1台で完全ワンオペの家庭で、運動部を諦めさせるしかないか悩んでいます。

1学年差or2学年差の兄弟をワンオペで育てるママさんに質問です。

小学校高学年〜(大半が中学〜)子供たちが部活に入ると思うのですが、
双方が別々の運動部に入部してしまった場合、土日の部活や試合の送迎、ワンオペじゃ無理ですよね??

私自身中学時代に運動部で、毎週土曜日は部活でそのうち数回は他校での練習試合や市の大会がありました。その都度親が送迎してくれていました。

我が家は夫が土日いなくて完全ワンオペ、車必須のエリアですが車は1台しか所有していません。

上の子が中2のとき、下の子が中1になります。
今はまだ幼稚園児なのですが、家の前を歩いている中学生を見かけて、
ふと不安になりました。

片方、いや両方に運動部を諦めてもらうしかないのかな。。

コメント

✩sea✩

私自身、運動部でしたが、親に送迎してもらって大会とかに行ったことないです💦
各自自転車でした!
うちの子のところも、各自自転車で行ってますよ( ・ᴗ・ )

長ネギマン

まだ中学生じゃないので分からないですが、私自身土曜日の部活などは、学校であったので自転車でした!(^^)
今住んでる地域の中学も土曜日部活は、中学校みたいなので自転車で行かせます!
試合など少し遠い所で万が一被った場合は、同じ部活に入ってる仲良いママ友がいる方の子を連れて行ってもらうのを頼むかですね😅


今、小4、小3の息子達は、スポ少のサッカーやってて、年齢が違うので試合日も違い1人だけ試合あって、場所が車で50分とかかかると1番下の娘が車苦手で泣いて無理なのでそうゆうときは、参加するママに頼んで連れて行ってもらってます😊

私も旦那が長期出張ばかりで家に居ない事が多く全てワンオペになってしまいます、、、
ママ友作るの苦手ですが、誰かに頼れる所は頼らなければ無理なのでママさん達と仲良くなる事オススメします😂
あとは、小さい時から習い事するのもオススメです!
スポ少とかなら誰かしら同じ中学に行き同じ部活になる可能性あるので😆