※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

8ヶ月半の娘の発達に不安を感じています。精神面や運動面での遅れに悩み、他の子との違いに不安を感じています。成長が見えず、未来に不安を感じています。話を聞いてほしいです。

【発達に不安を抱えています。みなさんとお話したいです】
8ヶ月半の娘を育てています。
6ヶ月頃から気になることが増え、調べると
発達障害とヒットして不安をかかえています。
低月齢のときから疑っていたけど違った方、疑っていて実際診断された方、今発達に悩まれている方とお話がしたいです

◎心配しているところ
✳︎精神面✳︎
・目が合いづらい(仰向けではあいますが、そらされることもあり、縦抱きや対面であったことは0に近いです)

・人より物(例えばパパママのご飯中にハイチェアに座ってもらってますが、私たちには興味なく、私たちの持っている箸やデスクなどをじっと見つめていたり私と目で会話するような感じがなく、私の方を見てる!と思っても服の絵柄を見ていたりして、目線があまりこちらにきません)

・手のブンブン、足のかかとおとしがいまだに凄い
(手のブンブンは座っている時や、ミルク中が多いです。かかと落としは機嫌の悪いときのベビーカー、バウンサーに乗せると力強いかかとおとしでバウンサーごと動けるレベルでしー

・離乳食を全然食べない(一口目から毎回すごい嫌な顔をして、2〜3口食べたらもういらないと口を閉じるか下を向いてこっちを向いてくれません。)

・ミルクも覚醒中は飲みません。ねんね飲みです。
・名前を呼んでも振り向かない(おもちゃを前にするとどんだけ大声を出してもこちらを向きません)
・抱っこ要求なし(生まれてから一度もありません)
・声を出して笑わない(高い高いなどのスリルのあるものであれば笑いますが、いないないばぁやこちょこちょはにこりともしません)
・微笑み返しが少ない(寝起きのご機嫌な時のみあります)
・他人をじーっと見ることがない
・1人にしても泣かず、後追いもない
・話しかけるような声を出さない(あまり声を出さない)
・おもちゃを口に入れることがない
・コップ飲み、ストロー飲み、おやつですら口に入れるのを嫌がります
・寝すぎなくらい寝ます(14〜15時間)活動限界も2時間以内ですぐ眠くなり、昼も夜もよく寝ます。
・おなかがすいた時しか泣きません、夜泣きも一度もない



✳︎運動面✳︎
・寝返り片方、寝返り返りできない
・バタフライずり這い
おもちゃが多いところにあると進もうともしません
・お座りがいまだにグラグラして倒れる


とにかく、支援センターにいっても
8ヶ月半の娘が精神面でも運動面でも遅れていて
不安で心配になります。
他の子を見ているとママにべったりだったり、
ママにあやしてもらってニコニコしたり声を出して笑っていたりして、私は全力であやしても笑ってくれません。
空気のように扱われ、あやしても笑わないし、感情がわかりません。
母親としてどう娘と接していいのかもわかりません。
ここ数ヶ月成長が見えないので、先の見えない未来に漠然と不安を感じていて😭みなさんとお話がしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害います。

その頃は特に気にしてなかったです😅

目はあってました。

他のことも8ヶ月そんなもんだと思ってました🤔

名前呼んでも振り向かない、名前わからなきゃ振り向かない。
音なってる方など他のこと振り向けば大丈夫。
抱っこ要求まだできないです😅

声出して笑わないもいないいないばあ面白さ分からなければ笑わないとおもいます。他のことで笑ればよいとおもいます。

話しかけるような声出さないもまだできないです🤔

8ヶ月あまり成長見れない時期でもあるかなぁと思います🤔
大体成長したなぁと思ったのは1歳過ぎてからでした!

6ヶ月〜10ヶ月時期そこまで成長しなかったです!

今の時代すぐネット自閉症などでますが、8ヶ月では普通ですし全然大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    色々とお話し聞かせてくださりありがとうございます😭
    支援センターにいくと、自分より下の月齢の子の方ができることが多く、とても不安になります。
    個性ありますよね。
    個人差ありますよね。気にしないようにしたいと思います!

    • 6月17日
ママリ

気になるのであれば、市の相談センターに行って話を聞いてもらうべきです!
自分で考えてても答えは出ないし、専門の方のアドバイスでプラス思考に考えられるようにもなります。
まずは相談して今の気持ちを吐き出してみてください😊

はじめてのママリ🔰

もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
書かれているところ、当てはまらない部分もありますがうちも似ていて悩んでいます💦

色んなところに相談されたり、支援センターへ行かれたりすごいです!!
私は最近ひとり遊びする息子を放ってスマホ触ってばかりです…
他に繋がりを作った方が良いと思いつつもやる気が出ず…見習わなければと思いました>_<
 
赤ちゃんってママ大好きで、
だから育児は辛くても頑張れるのかなと思っていたの
ママ必要なさそうな態度で、思っていたのと違うなとギャップで苦しいです。
母親も人間ですから反応が欲しいですよね…
3.4ヶ月ごろから変わってない気がします。

お気持ちわかるのでコメントしてしまいました。
今後少しでも悩みが軽くなることを願うばかりです…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じ感じなんですね😭すごく空気な感じがして寂しいですよね😭

    1人遊びしかしないのでわたしもトイレで携帯触ってたり、余裕で家事できます笑 ほんとに眠くなって泣いたりとかもないので、求められたりしなくて悲しいです…😭

    支援センターにいくのも毎日2人でいると精神的に崩壊するからなんです😭
    なんでこんなに私のこと見えてない感じなんだろう?って思うと泣いちゃうので、支援センターでたくさん遊んでもらって、わたしはママ友とお話しして発散してます笑

    今後いい方向に変わりますように😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと寂しいです😭
    ママって気づいてる!?って感じです…

    私も余裕で家事できます笑
    うちもあまり泣かないので、部屋が静か過ぎて赤ちゃんいるとは思えない時あります😂

    確かに2人でいると辛い時ありますし、空気なのにどう関われば良いのって感じですよね💦💦
    私も泣いてしまう時あるのでわかります😭
    大人と話すと気分転換になりますよね!私も今度行ってみます>_<

    毎日辛いですが、成長すると信じてお互い頑張りましょう😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私も8ヶ月半の娘がいます。
ご飯食べてたら箸見てきます。
とにかく手に持ってるものを見てきます😅
娘は座りながら体を上下に揺さぶります。
人見知りもなく、母乳相談室に行ってても施術されてる間、背中向けて1人で遊んでます。
声を発せずに黙々と。泣きもしないです。
母親がいいというのもないし、人がいればいいです。

とにかく大人しくて、育てやすい子だねって必ず言われます

寝返り片方のみ、寝返りがえりしないの同じです😥

これからの成長が楽しみな時期なのに不安な気持ちが強いです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じ感じですね💦
    うちはおすわりもできてないのでママリさんのところよりちょっと遅れてますが、雰囲気は一緒です💦
    うちは家に1人にしても全く泣かないので、違和感しかないです😭寂しいですよね。求められてない感じがして😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。。
うちもあまり笑わず、目が合うだけで笑ってる友達の子を見ていたら辛くなります〜😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    笑ってくれないの寂しいですよね…

    • 6月17日