※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

スーパーの品出しで70万、事務で130万。子供がいるので学童必須。転職迷い中。皆さんはどうしますか?

近所のスーパーの品出しをしてます。
週4の1日3時間で扶養内で収入は70万ほどです。

事務の仕事を求人で見つけ、1日5時間ですが、ドアtoドアで9時に出ていき帰りは17時くらいになりそうです。
それを週4です。
数年前、事務をしていて同じ会社なので業務は変わっているので頑張らないとできないと思います。
年収は130万ほどですが、扶養を外れないといけないので手取りは120万きると思います。

長い目を見たら後者に転職するべきだとら周りは言うのですが、迷ってます。

来年小学生の子供がいるので後者だと学童は必須になるかと思います。

みなさんならどうされますか?
参考にお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の壁がありますからね。
最初のうちは、帰り早いし、宿題見てあげたり、子供も精神的に不安定になったりする場合もありますか等、私なら今のまま働きますかね💦

学童に必ず入れるなら、事務でもいいかもしれませんが、私は、無理だな😩
自分が潰れちゃいそうです💦

あーママ

面接はまだですか?
事務なら もしかしたら残業等あるかもしれませんし、子育てに理解のある環境であるかが重要です。
平日の行事や振替休日もあるかと思います。


今の品出しで生活がしていけるのなら 今のままの方がいいかなーとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    残業はおそらくほぼなく子育てには理解のある職場だと思います。
    休みの融通はかなり効くと思います。

    逆に品出しの方は土日も出ることが多く、シフト希望は最低限という感じでスケジュールが組みにくくはあります。
    将来のことを考えると月々6万は少ないなぁと感じています。

    • 6月12日
あーママ

そうなんですね

私も今2年生の女の子を育てながら 平日8時30分~16時30分までの仕事をして学童に預けています。

もう少し時間あればなぁと思う時もありますが、土日祝もありますし、週末は子供が遊びに行くようになりますので、お付き合いも増えると思います。

融通がかなり効くなら、私なら迷いなく後者です。

4きょうだい(女女男男)♡ママ

私は現状維持派なので前者です!

はじめてのママリ🔰

普段は大丈夫かもしれないですが、夏休みとかは誰か見てくれる方はいますでしょうか?
娘の学童は、1年生は最低14時まで仕事をしてる方が対象です
なので、どっちみち学童が必要なら後者ですかね😀
必要ないなら、現状維持でもいい気もします!