※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休について、妊娠発覚のタイミングや傷病休暇の影響、前職の雇用保険の通算について知りたいです。育休取得の条件や妊活のタイミングも考えています。

育休について分かる方教えてください😭

前職→正社員
現職→パート(扶養外、雇用保険加入)なのですが、

2023年12月〜2025年〜3月  育休取得後退職
2025年4月〜  パートに転職で現在に至ります。


この場合、何月に妊娠が発覚すれば育休がいただけるのでしょうか?基本1年雇用保険に加入していればもらえると聞いたのですが、
①育休入るまでの期間を計算して1年間ということでしょうか?
②もし悪阻などで傷病休暇や休職になった場合はどうなるのでしょうか?


また、前職の雇用保険から通算すれば1年未満でも育休取得ができるという話も聞いたのですが、育休をとって退職してしまっているためその分は通算できないのでしょうか?(失業手当はいただいておりません)

2人目を考えていて来年以降と思っていたのですが、すぐにできるか分からないのでなるべく早く妊活を始めるとしたらいつ頃が良いのかを考えております💦

コメント

みー

育休を取るのと、育休給付金をもらうのは別事です。
入社1年未満で育休がもらえるかどうかは会社によって違うので分かりかねます💦育休がもらえたとしたら雇用保険自体には前職合わせてもう1年以上入っているので休んでももらえます。1人目の育休は関係なく、失業保険もらっていなければ大丈夫です。
まずは会社の規定を確認して育休が取れるかどうか確認してみてください。1年以上勤めていないと、という場合は育休を申請した時点で1年という所が多いと思います。なので今妊娠したら3月に産んで4月に申請して5月から育休みたいな感じになるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!
    育休は実績があるのでもらえそうなのですが、給付金をいただけるのも会社の規定によるのでしょうか?

    • 6月16日
  • みー

    みー

    いえ、給付金は法律によります。
    雇用保険に入って1年以上経っており、失業保険もらっておらず、育休貰えるなら大丈夫なはずです!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    私の場合は前職含めて雇用保険1年以上経っており育休のお休みはもらえということは手当もいただけるということですよね🥹
    そしたらこの仕事1年待たなくても良いという認識で良いでしょうか💦

    • 6月16日
  • みー

    みー

    私の知っている限りは待たなくていいです。でもちゃんと確認してください🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認してみようと思います!
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月16日