※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親の介護について疑問があります。現役世代が仕事を辞めて地元に戻る必要性について不思議に感じています。自身も夫と働いており、子どもにもお金がかかるため、実家を処分して自分たちのところに来るべきだと考えています。周囲でも同様の風習があるのか気になります。

親の介護についての疑問です。
質問というわけではないのですが…

私は長女で、親の住む実家とは車で2時間ほどの場所に住んでいます。
妹もいますが、結婚して飛行機の距離に住んでいます。
両親ともに60代後半です。
母はそうでもないそうなのですが、父が私に戻ってきて欲しがっています。
今後年をとってからの生活が不安なようです。

疑問なのは、なぜ現役世代が仕事を辞めて地元に戻らないといけないの?ということです。
よく親の介護をするために地元に戻っている方いますよね。
だけど、私も夫も働いています。
これから子どもにもお金がかかるので、やめることは考えていません。
介護してほしいなら、元気なうちに実家を処分してこちらに来ればよいのに、と思っています。
介護が嫌なわけではありませんし、近くに住む独身の叔母には、私にできることはしようと思っています。
この子どもが仕事をやめて実家に帰る風習?が不思議なのですが、皆さんの地域も同じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ我が家は介護の話に直面してませんが、チラホラ周りからそんな話も聞くようになりました。
地元に戻った子もいますね!
ただそれはその子自身、家族もいつか地元に戻りたいという気持ちがあってこそ、って感じです🤔

我が家も老後介護が必要になれば両家の親いずれも我が家のすぐ近くに引っ越してくるように言い渡してます🤣
まだ50代後半〜60代前半なのでいまのうちに老後の話はガンガンとしとかないとな、と思い
そのように伝えてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに、元々戻りたい気持ちがあれば戻れますね🥹
    私も見習って「こっちに来て!」と早めに伝えておきます😇
    同じ考えの方がいて安心しました…
    ありがとうございます!

    • 6月12日
みー

実両親さんも近くに住んでほしい気持ちは分かりますが、それぞれ家庭を持った以上、できるだけ今の現状を維持(体力)して、はじめてのママリさんや実妹さん達に迷惑かけないように、施設なども視野にいれたりと、広い視野で考える事も必要ですよね🥹
はじめてのママリさんのいる場所に行っても、住み慣れない場所、友達も誰もいない場所に行っても、気持ちの向かう先は、はじめてのママリさん達だけに向いて、鬱陶しく感じたり、実両親さんも、おかしくなったりしてしまうと思います🥲
私も一時は実父を失った後、実母を私の住んでいるところに?とも考えましたが、実母は友達も多いし、畑も友達とやっていたりと、その環境を失わせたら、私達しか、向かなくなり、楽しさも半減し、実母にとって、近くに娘がいる安心だけで、楽しさは一切無くなり、おかしくなってしまうのでは?と思って、口には出しませんでした🥲
今は、子供もあてにできない時代··と言った方いましたが、本当にそうなんですよね😢