※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

保育園・幼稚園・学童・学校での注意報告について、息子が大声で注意された経験を共有。事実確認が不十分で加害者への対応に疑問。他の方はどう思うか、先生に伝えるべきか悩んでいる。

保育園・幼稚園・学童・学校で注意の報告を受ける時はみなさんどのようなところで報告されていますか?💦
今回、息子が注意されたのですが・・・
お迎えがたくさん来ている中で大きな声で言われました。
また、そのことをいろいろ確認すると事実かもわからないのに報告していたようです。
そして、1番の加害者には注意をしない・・・
みなさんはどう思いますか??
先生に伝えますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は注意じゃなく
デリケートな話を
ズカズカと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    デリケートな話をズカズカされたんですか??
    その時、先生に伝えましたか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主任に話したら
    すぐに謝罪があり
    担任からも謝罪があり
    でも合わないから我慢し年中になりましたm(_ _)m

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ経験をされたママの意見が聞けてよかったです。
    やっぱり伝えますよね💦
    私もモヤモヤするので伝えようと思います!!!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは年中にお姉ちゃんがいて
    おしゃべりが発音と話し方が少し遅れていますが
    ことばの教室に通うんです❕
    それを、お迎えのときに
    ズカズカと他の人がいるのに
    言ってきました!
    デリカシーなさすぎ!

    主任がすぐに連絡くれ
    かなり謝られました!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    デリカシーないですね・・
    少し考えてほしいですよね😢
    私も伝えようと思います!!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中は持ち上がりの担任なんですが、私は違う担任になりました!すごい話しやすく良かったです😭
    年少のときの先生が合わなすぎ(´・ω・`)

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    担任って大事ですよね・・・
    小学生になってさらに思いました・・・😢

    • 6月12日