※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子の産前休業を取得しない方が得なので、取得しない方がいいと思います。第一子が保育園に入れない場合は保育所保留通知書を提出が必要です。第一子は保育園に入れる必要はありません。

育休中に2人目を妊娠して会社に報告したんですが総務からの連絡がこれです。




第一子に続き第二子の産休を続けて取得することができます。

第二子の産前産後、育児休業が開始されると、その時点で第一子の育児休業は終了します。
ですが、第一子が保育園等に入園できなかった場合は保育所保留通知書(不承諾通知書)を取得し提出していただく必要があります。
入園申し込みのタイミング等があると思いますができる限り早めに動かれた方がよろしいかと思います。

一応聞かなければならないことがあります。
それは、第二子について産前休業を取得するかです。
法律上、従業員の意思に沿うことになっています。
本来、会社側からの指図はしてはいけないのですが最も給付金を取得できる形にしたいのであれば、第二子の産前休業は取得しない方が得なので取得しないでよろしいと思います。
国の機関、社労士に確認した結果、当然だと思いますが総じて取得しないを選択するようです。
選択しがありルールなので一応伺います。
第二子の産前休業を取得されますか?





これはどういう意味なのか詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいです💦1人目の育休ストップして産前休業入った方がその方がもらえる手当が多いもんだと思っていたのですが、、この総務が言ってることは合ってますか?
また保育園に関して、2人目の育休が始まると1人目は保育園にいれなければいけないんですか?総務が言ってることがよく理解できません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

第二子の産休に入らなければ、第一子の育休給付もらいつつ、出産給付もらえるからそっちの方が得かなと思います🥺✨
なので、わたしなら総務の方が言ってることに従うと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前休業とらなければ、育休手当と産前休業分の手当も重複してもらえるということでしょうか?💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ざっくりいうとそんな感じです🥺(正確にいうと、産前休業分、ではないのですがほぼそんな感じの認識でokかと😆)
    Wでもらえるのでお得ですよーー🥺✌️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹育休の50%より産前休業の方がもらえる額多いから損なんじゃないか、、と思ってましたがダブルでもらえるならそっちの方がお得ですね🥺ありがとうございます、助かりました🙏

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥺✨
    おそらく制度の変更はなかったと思うのですが....!!
    匿名でも労働局に問い合わせできるので、もし不安なようなら聞いてみてくださいね😆!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    ご丁寧に詳しく教えていただき感謝です😭💓

    • 6月12日