
息子が担任の先生が嫌だと言っており、幼稚園も楽しくない様子。具体的な理由は言わず、どうすれば良いか悩んでいます。経験者の意見を求めています。
息子が、担任の先生のことを家で毎日嫌だと言っていて
他のクラスの先生の前でも一度嫌だと言ったらしいのですが、
いざお迎え行ったりすると帰りたくないと言ったり仲良く絡んでる姿を見て
本当の気持ちが分からなくなってます…
ちなみに言葉が遅いため、何が嫌かまでは言ってくれません。
でも明らかに幼稚園も嫌だ、楽しくないと言っていて
行くまでは行き渋りまではいかなくても暗い顔してたりしてます…
どうしたら良いのか分からなくなってます…
似た様な経験された方いたらぜひ意見聞きたいです😭
- ままり(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまさにそれです🤣
朝は登園しぶりで、大暴れ。
迎えに行くと、楽しそうに遊んでいて、帰るのをもったいぶって来ないです
予想でしかないですが、うちは私立の幼稚園で午前はカリキュラムが組まれていて、やりたくないのがあるのかなと。外で遊んだり自由時間は楽しくやってるのなと思ってます🤔
ままり
遊びたい!でも他のことはしたくないってことは有り得そうです😭
先生が嫌とかは言わないですか?
私は連日それを言われていて分からなくなっていて…💦
書き忘れてましたが、ご飯食べた後にぐったりするという様子も気になっていて…💦
はじめてのママリ🔰
先生が嫌とも言わないです。
子どもの言うことなので、指導してくる先生=嫌という可能性もありますし、先生の良し悪しの判断は難しいかなと思います。うちは放課後に電話でなんでも聞いていい園なので、そのあたりは先生の受け答えからも信頼してます。
ぐったりとは、疲れて眠くなるわけではないですか?体力がまだそこまでついてないとかですかね🤔
ままり
満3から入っていて、その先生のことは好きって言うので分からなくて…
ただやはり年少になったら求められることやることは違うので指導されることは増えるのかなとは思ってます💦
そして今の担任も報告が的外れだったり全然なので信頼がなくて…💦
幼稚園の後、お友達の家に遊びに行くとかはするので疲れてるんだよね?と思うのですが…遊びたいが勝ってるかもしれないですね。
はじめてのママリ🔰
的外れだったり、他の先生と比べてしまうと、どうしてもあの先生だったらなあってことはありますよね〜
ただただ園より家がよくて、幼稚園嫌だになるかもしれませんし。
私も、想像しながら行かせることしかできません😅