※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママり
子育て・グッズ

娘が小学1年生で、同級生がお菓子を買っていることに悩んでいます。子供に買ったお菓子をもらわせないようにする対策を知りたいです。

小学校低学年の買い食いについて

今年から娘が1年生になりました。私は専業主婦で学童などには行っておらず、学校が終わったらまっすぐ帰ってくるのですが、同じ方面の一緒に帰っている子(違う幼稚園出身)がお金を持ってきていて、コンビニでお菓子を買っていたそうです。
習い事でも、送迎無しで来ている2年生の子が習い事終わりにコンビニでお菓子を買って、娘にも分け与えていました。その時に、今後は子供が買ったお菓子をもらっちゃいけないよと言い聞かせたのですが。
どう対策すればいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

最初のは学校帰りに寄ってるということですかね?寄り道になるので学校側に言っても良いと思います!寄り道禁止だと思います。

習い事だと放課後、帰宅後ですよね。それに関しては買ったお子さんの保護者の責任になります。なので対策は難しいですよね😭もしかして親御さんからは買って良いよと言われてお金渡されてるかもしれませんし。わかりませんが💦

そのまま娘さんに再度お子さんにも友達が買ったお菓子は貰わないことを伝える、あとはそのお友達に直接お話ししても良いと思います。大切なお金で買ってるから自分で食べてねと😊

  • ママママり

    ママママり

    学校帰りに行ってるみたいで、1度注意もされてたみたいです…なのにまだやってるとは😟タイミングを逃してしまいましたが、今度あったら学校に連絡してみます。

    習い事のお友達にも、またあったらそう言ってみます。
    ありがとうございます☺️

    • 6月13日