※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが話さない悩み。言葉を促す方法や様子見のタイミングについて相談。育児書読んで試みるも焦りあり。アドバイスを求める。

1歳半、話しません。
ママすら言いません。ずっとママはバン〜なのです。
大好きな電車のことも、指さすだけです。
身近なものの名前は分かるようで、簡単な声かけはその通りに行動することができます(オムツとって、歯ブラシしまって、帽子脱いで等)。
どうしたら話すようになりますか?
そして、いつまで様子見しますか?
語りかけ育児の本は何度も読みました。はじめてずかんはのりもののページのみ連打して遊んでます。子の前ではできるだけ焦らないように、言葉を強制しないようにしてはいますが、内心はアセアセです。
何でもいいです。言葉を促すようなかかわりやおもちゃなど教えて下さい。

コメント

ママリ

全然喋らずでしたが2歳直前に発語があって、そこからメキメキでした。
インプットがないとアウトプットもないだろう!と思い、うちは話せる前からずーっと会話するみたいに話しかけ続けてました。
2人きりの時は頭で考えてることもそのまま口に出してるレベルで😗笑
それが効果あったのか正直わかりませんが今では2歳だとびっくりされるくらい話せます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    2歳直前から発語、そこからどんどん話されるようになったとのこと、とても参考になります!
    インプット重視して関わってみます。ありがとうございます!

    • 6月12日