![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の1歳9ヶ月の発達に遅れがあり、言葉やコミュニケーションに課題があります。発達外来での受診待ち中で、障害の可能性や遅れの度合いについて心配しています。
1歳9ヶ月発達の遅れ
娘の発達がゆっくりで心配です。
・発語なし(意味は理解してなさそうですがパパとは言えます。ママとは前言っていたのに言わなくなってしまいました。宇宙語?は喋っています)
・応答の指差し出来ない
・言葉の理解が出来ていない(〇〇はどっち?〇〇取ってきてなど出来ません)
・積み木積めない
・手掴み、スプーン食べ出来ない(頂きますも出来ません)
保育園でも発達の遅れを指摘され、他のお友達とのコミュニケーションもなかなか取れないようです。
ハイハイは1歳、あんよは1歳半と運動面の発達もゆっくりでした。
家では目が合うとよく笑い、読んで欲しい絵本を持ってきたり、構ってもらいに来たりと普通のコミュニケーションは取れていると思います。
発達外来の受診待ちをしているところですが、1歳9ヶ月でこの感じは発達ゆっくりすぎでしょうか?
何か障害がある可能性があるんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳8ヶ月で似たような感じで発達外来通っています。まだ診断はおりていませんが、私は障害があると思っています。
ただ、医師からは大きい障害がある感じではないのでここから急に伸びていくこともあるから徐々に周りとの差を小さくしていけばいいだけと言われています。めちゃくちゃ焦りますが、薬や手術でどうこうできる問題ではないので少しずついろんなことを練習させるしかないと思っています。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
内容見るとたしかにゆっくりさんかな、と思います。
言葉の理解が出来てないっていう所が一番気になります。
発達外来の受診待ち、とのことでモヤモヤすると思いますが療育など繋がれると良いですね😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです、発語なくても言葉の理解が出来ていればいいという話を良く聞くので心配で💦
住んでいる市は積極的に療育に進めてくれない感じなのですが、受診後繋がれるように期待したいです。- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅めだと思います🥹
うちは2歳の誕生日で歌を歌っていた気がするのでママがないのは心配ですね。
知り合いも言葉が遅いと悩んでた方がいましたが多動性です。
一度見てもらったら納得できるかもです!何があっても可愛い我が子なので安心して受診してみてください🩵悩んでる時間が辛いと思うので。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
発達外来に通われてるんですね。似たような感じということで参考になります。
私も何か障害があるのかも…と最近思ってしまい、色々と考えてしまいます。
このまま通院や療育に進めて色々なことを練習させたいです。