※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

親が所有する3軒家の管理を夫婦で引き受けるか悩んでいます。要望に応じるのは面倒だと感じています。

みなさんならどうするかお聞きしたいです🙇🏻

うちの親は昔中古で買った家(A)、自分たちで建てた家(B)、今住んでるマンションと3軒家を持ってます😅

両親はマンションに住んでいて、Aの家は貸家、Bの家は空き家の状態でした。

Bの家がずっと空き家でもったいなかったので今は私たち夫婦がリフォームして住んでいます🙋

リフォーム代はもちろん自分たちが支払ってますが、固定資産税は私の父が「あのまま空き家にしててもどうせ払わないといけないものだったから、自分が働いているうちは俺が払うよ」と言ってくれたので甘えさせてもらってます。

その代わりと言ってはなんですが、うちの横にある瓦礫ばかりで使い道のない空き地の手入れは私たち夫婦がやってます。
これは頼まれたわけでもないし、私達がするよと約束したわけではありませんが今は私達がするのが当たり前になってます💦
(もう一軒家が建てれるほどの広さがあり、ほっておくと人の高さまで雑草が生い茂ります💦)

そして最近Aの家に住んでいた家族が引っ越し、空き家になってしまいました😅

Aはうちから徒歩一分ほどですが、家自体もかなり古く、立地も悪いので新しい借り手は見つからないと思います。

ただ今両親が住んでいるマンションは車がないと不便なため、Aをリフォームして両親が引っ越すか、取り壊すか…など色々悩んでいるらしく決定するまでの間私たち夫婦に管理してほしそうにしてます😅

正直私はいやです🙅
たまに家の換気や掃除、家周りの掃除などぶっちゃけめんどくさいです😅
いつまでなのかもわからないし…

みなさんなら快く引き受けますか??
しぶしぶやりますか??
断りますか??😅

ちなみに両親はふたりとも元気でバリバリ働いてます‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

Aは築年数によっては、空き家がたってる状態より更地にしてしまう方が固定資産税上がると思うので、
更地にして売るか、
リフォームして住むかの2択に実質なるんじゃないかなって思います。

でその2択なら、期限を決めてもらってしぶしぶ管理を引き受けますかね🤣
※期限を決めるのが重要です😂

今住まわれてるBの固定資産税代&そのままB貰えるならその代金代わりと思って…