※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたげ
ココロ・悩み

育休中の女性が、職場の飲み会で割り勘に不満を感じています。断り方や我慢するか悩んでいます。

ほぼ愚痴になってしまいます🙇🏻‍♀️՞

私は現在育休中ですが、年に5回程職場の皆でご飯会が開かれます。
(5人皆女で2人は退職した方です)

昨日レストランに行き、1人1品ずつ➕皆で食べる用のポテトだったのですが、
自分の食べた分の金額を払うと思っていたら、
私だけお腹いっぱいでデザート食べてないですし、
1人お子様プレートも頼んでいたのに総額から5人で割られて1人2400円ねと言われ、自分が1番下なのもあり何も言えず払いました。
節約しているので値段を気にしていて、私が食べた物は1300円だったのでポテト分入れてもせいぜい1500円くらいだと思います。

また、普段焼肉に行く事が多いのですが、
私は焼肉が好きでは無い(伝えてます)ので私だけあまり食べないのに皆で割り勘になるのもモヤモヤしてしまいます。

職場復帰する予定なので断りにくいですし、
予定あるので皆で楽しんで下さいと断っても別日にしようと提案され結局行く事になってしまいます。

今回も、まだ娘が3ヶ月ですし旦那は帰りが遅く連れて行くしかないので断ったのですが、
1歳の子が1人おり、皆で見るから大丈夫だよと行くしか無い流れでした。

嫌いな訳ではないですが、普段節約節約で外食を控えているので職場の人とご飯に行くくらいなら旦那と外食したいと思ってしまいます。

皆さんだったらどう断りますか?
それとも我慢して参加しますか?

文章ぐちゃぐちゃですみません、コメント頂けると嬉しいです😣

コメント

ママリ

「今回娘を連れて行ってみたけど思っていたよりやっぱり大変で、しばらくは外食は少し控えたいなと思いました💦なのでしばらくは私抜きで食事会をしてください!!でも、また皆さんとはお話したいので娘が大きくなって手が離れたらまた参加させてください」

とかはどうですか?🙄❤️

  • わたげ

    わたげ

    そう言ってみようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

失礼でしたらすみません…
正直絶対に行きたくないです😂
年下に多く払わせるのある意味パワハラですよね!😂

上の方の断り方良さそうと思いました!

  • わたげ

    わたげ

    そう言って貰えて良かったです💦
    心が狭いのかとずっとモヤモヤしていたので…
    上の方の断り方をしてみます(*ˊᵕˋ*)

    • 6月12日