※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ただの吐き出しです…先日、3歳児健診(うちの自治体では3歳半)がありまし…

ただの吐き出しです…

先日、3歳児健診(うちの自治体では3歳半)がありました。
息子は発語も遅かったので発音や滑舌が不明瞭なところがあります。(本人はすごくおしゃべりです)
事前問診票にも書いたんですが、保健師さんとの面談でほとんど聞き取ってもらえず🥲
幼稚園の先生や療育の先生(療育も通っています)ほど、やさしくなくて息子が発言しても「え?」とか「きょとん顔」だったり、ガヤガヤした中で息子も緊張のせいか、いつもより声が小さくで発言に気づかず無視のようなこともありました🥲🥲

私は息子の発言9割くらいわかるし、ここ1年くらい当人比ですごく成長したし、正直困りごともほぼいと思うくらいだったのですが、面談の間も息子はやたらと変な声出すし(いつもはしないのに、よりにもよってこんなときに…)、やりとりは全然聞き取ってもらえないし、すごく深刻そうな顔されるし、「変な子」って思われたのがすごくショックで…(私の思い込みも多いと思いますが…)
結論としては療育通ってる旨も伝えたので、「そちらで継続してみていきましょう」って感じで終わったんですけどね。
というか「あ、療育いってるんで🖐️」と私がシャッターを閉めてしまいました…。

保健師さんって子どもだけを見る仕事じゃないと思うんですけど、健診を担当するならもうちょっと子どもに寄り添ってほしいと思ってしまいました。
これは私のわがままなのかな…
たまたま担当した保健師さんが合わなかっただけかな…

ガヤガヤした中でも伝わるくらいハッキリ大きな声じゃなきゃ認められない3歳児健診って厳しいなって思ってしまいました🥲🥲
緊張する子もいるだろうし、いつもと違う感じになっちゃう子もいますよね…それでもみんなちゃんと伝わるのかな…。

幼稚園に行き始めてからたくさん歌も歌うし、言葉も増えたし、療育先では褒められてばかりだし、勝手に舞い上がっていたようです😇
保健師さん相手には全然喋らなかったけど、待合室に置いてあった絵本を「1つ持ってきてね!」と私が息子に声かけたら、他に選んでる子に「好きなの1個だけ選んでね!」とか偉そうに声かけてましたw
保健師さんよ、そういうところもちゃんと見て🥹🥹


なんだかモヤモヤが残る健診でした…🥹
私にしか伝わらないのは問題だけど、でも2歳すぎての発語からすごくおしゃべりになったんだよ…🥹🥹

長々と吐き出し失礼しました…🙏💦

発達ゆっくりなみなさんの3歳児健診はどうでしたか?

コメント