
あと数日で6ヶ月になる息子が半月前に1人でおすわりができるようになり…
あと数日で6ヶ月になる息子が半月前に1人でおすわりができるようになりました。
腰への負担や他の発達過程を飛ばしてしまっている気がして心配です😟
特に練習などはしていないのですが、4ヶ月頃から寝て遊ぶことを嫌がり、長時間の抱っこがしんどい時に少しの時間ソファにもたれて座らせることがありました。
それが悪かったんだと思うのですが、5ヶ月に入る頃には手を前について座るようになり、今では放っておくと30分以上支えなしで座っておもちゃで遊んでいます。
息子は5ヶ月半で寝返りができるようになりましたが、まだ片側は慣れておらず簡単には寝返りができない状態です。
調べてみると支えなしでお座りができるようになるのは9〜10ヶ月ごろと書いており、あまりにも早すぎて背骨や腰周辺の骨に過度に負担がかかっていないか?座ることが増えて、寝返り、ずり這いなど他の発達過程に悪影響ではないかが心配です😔
今は本人は座って遊ぶ方が楽しいようですが、早めに切り上げて寝転がる時間を増やせるよう一緒に横になり遊ぶようにしたりしています。
もし同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、できるだけ座らせないように工夫していたことや、好きなだけ座らせていたなど体験談を教えていただけるとうれしいです!
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

ぷにか
自分で出来てるなら大丈夫だと思います!
娘も6ヶ月なりたてでおすわりしましたが座らせてました😌

はじめてのママリ🔰
7ヶ月になるちょっと前くらいに1人でおすわりに興味をもったようでやろうとしてましたがなかなか座ってられませんでした😅ベビーマッサージでそれを質問したら、無理に練習させない方が身体に負担がないとは言われました。が、自分で出来てるならいまさらやめさせるのも無理でしょうしいいんじゃないでしょうか。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
辞めさせるのは確かに無理ですね😅
寝転がっている時間が短くなって寝返りがなかなか定着しないのはこのせいなのか?と気になっていたんですが、様子を見ながら本人が楽しい方で見守ろうと思います^ ^- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます😊
息子と近しい時期にお座りしていたお子さまのお母さんから大丈夫と言っていただけて安心しました!
座って遊んでくれていると私も家事が進み助かるものの、腰への負担などが心配で悪いことをしているような気がしていたのですが、これからは心置きなく座って遊ばせてあげようと思います☺️