※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝑘 𝑡 _
子育て・グッズ

赤ちゃんが飲んでいて嫌がる場合、満腹中枢が働いて自己調節している可能性がありますか?

赤ちゃんは、ミルクをあげたらあげただけ飲むと聞きましたが、飲んでいて嫌がると言う事は2ヶ月でも満腹中枢が働いていて自分で飲む量調節できていると言う事なのでしょうか?

コメント

y

2ヶ月頃から満腹中枢できると見た気がするので、お腹いっぱいなのかもですね☺️

はじめてのママリ🔰

娘も2、3ヶ月頃のみむら凄かったです

少しずつ調節できるようになってきてるんだと思いますよ🤔
体重が増え無くなったとかなければ心配しなくて大丈夫だと思います

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    体重はへってます💧

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減っちゃってるんですね🥺

    便秘気味でお腹が張ってるとかで飲みが悪くなることもありますがそんな感じもないですか??🤔

    2ヶ月頃だと生理的便秘の時期でもあるのでもし便があまり出てないよとかであれば綿棒で出してあげたりもいいかもです🤔

    • 6月12日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    もともと自力で、べんが出なくて毎日綿棒やってます💧

    • 6月12日
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

早い子だと3ヶ月前後で調節できるので
その可能性もありますし、3時間立たずに
また泣いて欲しがるなら眠かったとか
気分じゃなかったとか他の要因も
考えられると思います😂
吐き戻して調節する子もいるので
ミルクの間隔と体重の増減が
問題なければ自分で飲む量調節
できるようになってると思います☺️

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    体重は減ってます💧

    • 6月12日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    1回に飲む量がわかりかねるのと
    飲みムラや眠いから嫌とか
    気分的な要因も出てくる時期なので
    しっかり間隔あけてから飲ませて
    みても飲まないですかね?😣

    • 6月12日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    だいたい4時間あけたら100は飲むのですが、授乳回数8回行かないから1日のトータル量がまったく飲めていません💧

    • 6月12日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    2ヶ月なら120〜160まで増やせると
    思うので4時間あきでミルクの1回量を
    増やしてあげるか、うつぶせの練習や
    タオルやハンカチ握る練習など体使う
    ようにしてお腹減るように促してあげると
    いいのかなと思いますが、双子ちゃんだと
    時間割くのも大変だと思うので
    𝑘 𝑡 _さんが負担が少ないようなやり方で
    いいと思います😣

    • 6月12日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    2ヶ月ですが、もともと小さく産まれてまだ3400gしかないので120も飲まず50-100の飲みムラがあります💧

    うつぶせの練習等してますが、飲みっぷりはかわらず、ずっと寝ています(泣)

    • 6月12日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    よく寝てくれる子なんですね☺️
    体重が増えないと胃のキャパも
    増えないので大変ですが
    こまめに飲ませてあげるのが
    1番いいかと思います😂
    あと少し外の風で日光浴も
    おすすめです😌

    • 6月12日