※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ🔰
子育て・グッズ

最近、生後3ヶ月の息子が夜間長く寝るようになったが、夫の帰宅で眠れない状況。夜中にも起きる息子に早く寝たいが難しい。夫のせいで毎日イライラしている。

ほぼ愚痴なんですが、同じような経験ある方いますか?
もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいるのですが
最近やっと21時頃から早朝まで寝てくれるようになりました。
旦那の帰りが23時頃と遅く、先に寝ててねと言われるし私もそうしたいのですが、マンションだし旦那が帰宅したらどうしても物音で起きてしまいます。
それから旦那がご飯食べてお風呂に入って寝るまで寝れません。(1時頃になります。)
夜通し寝てくれるようになったとはいえまだ3時頃とかに起きることもあるので、私も早めに寝て睡眠を確保したいのに…
新生児全く寝なかった息子が9時間も寝てくれるようになったのに、旦那のせいで結局眠くて毎日イライラしてしまいます。笑

コメント

ストラスアイラ

私も物音で起きちゃう人です💦
なので旦那にはなるべくそーっと帰ってきて静かに過ごして欲しいとお願いしていました🙏🏻

これから睡眠退行も始まるかと思われるので、寝れるうちに寝ておいた方が絶対にいいです💦
旦那さんに協力してもらえそうであればお願いするのもアリかと🙏🏻

あやたか

うちは旦那が深夜出勤でAM2時起きなので絶対その時間に目覚めてしまいます(生後間もないころは子供も起きちゃってました)
旦那のせい、とゆうか、自分の好きな時間に好きなだけ寝れないからイライラしちゃうんですよね。矛先が旦那に笑
旦那さんもわざとやってるわけじゃないし。
いつ子供に起こされてもいいように浅〜い睡眠になってるせいもあるかなと思います。

どうしようもないんでいろんなところで愚痴っちゃいましょう!😂

私は辛すぎて、睡眠が深くなるようにグリシンてサプリ飲んだり、寝る前にマインドフルネス?の動画聞いたり、ストレッチしたり、ハーブティー飲んだりしましたー
多少効果ありでした...🥱

はじめてのママリ🔰

私もアパートだったのでリビングと寝室がスライドドアで区切られただけだったので、遅い旦那が帰ってくるの赤ちゃんも起きちゃうし大変でした。。ドアが磨りガラスだったので電気つけられると眩しくて💧
玄関はそーっと開ける、電気つけずにご飯食べさせたりw
色々しましたがストレスで狭い家はダメだ!ってなり1歳頃に一戸建てに引っ越しましたw

はじめてのママリ🔰

わかります。
でもうまく折り合いつけていくしか方法はないかと。。。うちはめちゃくちゃ喧嘩してました(笑)
もしお住まいの地域に産後ケアがあれば探してみてください。
1日、時間単位、お泊りがあるはず。
私は大荷物持っていくので朝必死に荷物もっていく、お話、ゆっくりする、夕方また必死に荷物持って帰るのはしんどいので必ずお泊りで利用してます(笑)
お泊りショートステイいけれると少し預かってもらえるし、家事しなくていいし、子供とプチ旅行みたいだし、睡眠時間とれます😊

私は新生児のとき里帰りで使用し、こちらに戻ってからは月齢が大きくなるとなかなか受け入れ先がなくて困りますが、少しだけ使えるとこがあったので利用してます😊
ぜひ使ってみて下さい😊
少しでも休息できると思います!

Ashley

わかります。
うちの場合は夫は寝かしつけ後くらいに帰ってくるんですが、寝た👶を見たいせいか、浅く眠った👶に笑いかけたり触れたりすると目が覚めちゃいそうで私が殺気だっちゃいます😣
夫は鈍感で皿洗いとかも音MAXでするんですが、仕方がないなと割り切って過ごした結果👶は起きてこなくなりました。

はじめてのママリ🔰

分かります😭
わたしも物音とか気配ですぐに起きてしまいます😭

寝室のドアの隙間に隙間テープ貼って廊下の光が入らないようにする、旦那に忍びの如く過ごさせる、睡眠サプリ?みたいな物を飲む…笑
色々やりましたがやっぱり起きてしまいますよね🥲

しかもうちの場合仕事もそうですが、ほぼ接待の飲み会とかなので尚更イライラでした。。