※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠11wで体力が持たず悪阻が悪化。幼稚園送迎&習い事に疲れ、夕飯作りも大変。安定期に入れば楽になるか不安。夫は家事育児協力してくれる。

11w妊婦です。

上2人幼稚園送迎&習い事に付き合っているのですが体力が持たないし夕方疲れすぎて悪阻が悪化します。

皆さんどう対処していますか?していましたか?
工夫されていた事はありますか?

昼間子供達が幼稚園行っている間に夕飯作りが理想なのでしょうが朝の支度と送迎で疲れてしまいほぼずっとソファで横になったままお迎えの時間になっています😓
これに病院が加わった日はオエオエなりながら夕飯作って出来上がったらベッドに倒れ込んでます。

こんな状態で夕飯も一品とかばかり…
昨日は娘にこれしかないの?と言われる始末。夫に注意されてましたが…(因みに子供達にはまだ妊娠を伝えていません)

夫は在宅ワークで子供達をお風呂に入れて寝かしつけをしてくれたり洗濯したり家事育児協力してくれます。

安定期に入ればもう少し動ける可能性あるでしょうか。
上2人はあまり悪阻に悩まされなかったのでよく分からなくて…

こんなんであと半年持つのか不安になってきました😞

コメント

はじめてのママリ🔰

悪阻が落ち着いたら動けますよ。
晩御飯、手抜き出来るように冷凍餃子とか置いてました。
あとは、夕飯出来ない日があれば買ってきてって主人に言ったりもしてました。

保育園送迎、週2の習い事はなんとか臨月の産まれるまでしてました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    臨機応変にですね。不器用な性格で中々上手くいかなかったのですがもっと意識してみようと思います。

    産まれるまで送迎されていたのですね!習い事まで🥺!
    勇気をもらいました。ありがとうございます。

    • 6月13日
くらら

全く同じでした、、
上2人はつわりがほぼなかった上に仕事もしていたのに問題なくて、3人目は育休中の妊娠で仕事はないものの育児できないレベルのつわりでした。。

ギリ幼稚園の送迎と習い事の送迎はやりきってましたが、主人に頼りまくって乗り切りましたよ、、、

我が家の場合ですがちょうど主人が転職して有休消化期間が1ヶ月ほどあったので丸っと家事育児を丸投げして乗り切りました。
あとはリモートワークを少し多くしてもらって休める時間を長くしたり、、

本当上の子いるとしんどいですよね
安定期直前になればだいぶ楽になるのでそれまでの辛抱です、、!!!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    安定期までの辛抱ですね。
    あと4週間強…頑張ります🥺

    夫もリモートワークメインでやってくれているのですが送迎や買い物など家の外に出る必要がある事は手伝えないと言われメンタル不安定なのもありますが絶望してました😓
    安定期に入ればこのメンタルも変わってくると信じて頑張ります。

    • 6月13日
  • くらら

    くらら

    リモートワークの種類によっては外出難しかったりしますよね💦
    私もつわりピークの時は買い物はほぼネットスーパーや通販で賄っていました!
    少し割高になることがあるかもしれないけどずっと続くわけじゃ無いし、今の労力的に必要経費と思って割り切りましたよ泣


    ぶっちゃけ送迎が一番大変ですよねー、、、

    • 6月13日
♡

半年前のわたしと同じ境遇です😂
上の子2人を園に送りながらの悪阻はきつすぎました😂

わたしは冷凍のおかずを配達してくれるところにお願いして、ご飯だけ炊いてなんとかしのいでました。
あとは初期から子供に妊娠のことは伝えて、できることは手伝ってもらっていました😂😂

辛いと思いますが、お身体第一にしてくださいね🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    同じ方がいて乗り越えていて勇気もらえます🥺

    子供に伝えるのも手ですよね…
    今日ついに上の子にママお腹大きくなってるけど赤ちゃんいるの?(ちょっと余所余所しい言い方で)と言われもう伝えた方がいいのかなと感じました。
    夫は下の子の誕生日にサプライズで伝える!と言っていますが7月末なので流石に厳しいなと…😅

    冷凍おかず調べてみます。
    お気遣いもありがとうございます!

    • 6月13日
よぴまる

全く同じですー😂

上の子2人の送迎から帰ってきただけで、ヘロヘロに疲れてます😓
家の中の階段上がるだけでもしんどいです💦


日中は横になってることも多く、気づいたらお迎えの時間になってて飛び起きます🤣


うちはワンオペなので、手抜きまくりです😅
食器洗いと1回目の洗濯、洗濯畳むのは夫がやってくれるので、任せて、基本子どもと寝てます。


食事は作れる時に、大量に作って、小分けに出したり、アレンジして使い回してます!

ただ、自分が食べられないので作る意欲も湧かないし、味見して気持ち悪くなるので作るのも億劫です😩
あと、お惣菜やデリバリーに頼りまくってます!


下の子にはまだ妊娠の話はちゃんとはしてないですが、体調が悪いから手伝ってほしいと話せば協力してくれるので助かってます!


お子さんの年齢にもよりますが、お話ししてみるのも手かもしれませんね☺️


つわりがもう少し落ち着いたら楽になるはず!
お互い無理せず乗り切りましょ〜!!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    同じ11wなのですね☺️
    私も階段上がるだけでハアハアしてます‼️リビングが2階なので上り下りも多くて地味に辛いです…

    おっしゃる通り作る意欲が湧きません…なのに毎日作らなくてはいけない、夫は在宅なので3食…中々のストレス感じてました。

    上の子は5歳で薄々勘付いてる感じがあるのでそろそろ伝えた方がいいのかなと思い始めた所でした。

    ありがとうございます。よぴまるさんもお大事にしてください❤️

    • 6月13日
  • よぴまる

    よぴまる


    うちもリビング2階です🤣
    寝室は3階・・・
    ほんと地味にストレスです💦

    ふくらはぎがパンパンでビリビリします😭

    今日コープのチラシ見てて、コープのミールキットいいなぁと思いました!
    味も材料も決まってるので調理するだけで、好みに合えば考えなくていいし、楽だなぁと✨

    妊娠中から手数料無料なので、先日久しぶりに再開したばかりですが、これからお世話になりそうです!


    サンドイッチや手巻き寿司の材料だけ用意して、セルフサービスでお願いすると子どもたち楽しんでくれて、こちらも楽ですよ🌟


    サンドイッチはハムやチーズ、ツナ缶など出すだけ、きゅうり切るだけ、玉子はアイラップでチンして終わりで楽ちんです!


    野菜をたくさん入れたスープ(味無し)を作って、2〜3日味を変えて出して野菜はOKにしてます🤣


    夫の在宅の日は、基本残り物か納豆ご飯、自分でどうにかしてもらいます🙇‍♀️


    5歳なんですね!
    うちの2番目と同じです😊
    勘づいてきますよね!心の準備もあるだろうし、話しても良さそうですよねー!
    私は一応安定期に入ってからと思ってますが・・・マタニティマーク見つけてほぼバレてます(笑)


    他の方の返信みました!
    旦那さんファミサポ不安なのなんとなくわかります〜
    ママリさんのモヤモヤもわかります🥹
    私も不安が拭えない部分はありますが、いざって時のために登録はしようかな・・・と思ってます🥺

    • 6月13日
わーたた

最近になり夕方から気持ちわるくなります。冷凍餃子や冷凍のオムライスなど常備しておいたりしています。
惣菜の日だけな日も…。

お二人いる中で、お迎えや習い事の送迎は大変ですよね。

私は出産リスクがあるため、入院したとき、何かあったと時のために、横浜子育てサポートシステムに登録しています。
保育園の送迎や習い事の送迎など1時間500円かかりますが、利用ができます。
あとは、産前産後育児サポートもあるので、頭にいれておいています。どちらもお金はかかりますが、自分がいっぱいいっぱいになった時の為に利用しようかとは思っています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    サポートが充実されているのですね!しかも良心的な値段🥺
    私の住んでいる地域はファミサポしか手段がなく夫がそう言う人に命預ける送迎なんて怖いから嫌だと言っています。言いたい事は分かるけどかと言って夫が代わってくれるわけでもないのでモヤモヤしてました😓

    皆さん上手に冷凍やお惣菜で工夫されていますね。
    とても参考になりました。

    夕方辛いですよね…
    コメントに元気を貰いました。
    本当にありがとうございます‼️

    • 6月13日