※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に入れたら収入減少が心配。育休延長した方が収入が多いか悩んでいます。

育休延長した方が収入が多い?
2ヶ月後に1歳になる娘がいて、今保活をしているところです。
基本的には1歳で私が職場復帰をすることになっているので、もうすぐ保育園の申し込みをしますが、ふと気付きました。

産休に入るまで夫婦で一生懸命働いていたので、もし2ヶ月後に保育園に入れたら、保育料が月7万円くらいになるようなのです。
復帰をすれば短時間の勤務をするので収入が減ります。
手元に残るのは微々たるものです。

もしも保育園に落ちてしまって育休延長、育児休業給付金も延長となれば。
後者の方が収入が多いと思うんですよね。
働かない方が収入が多いとは?
あれ、何の為に働くんだっけ?となりました。
このような状況になった方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです🤣🤣🤣
旦那がパソコンで給付金だけでも生活できるし、なんなら貯金もできるっていうデータをだしてくれて、じゃあ働かんほうがいいやんってなりました(笑)

でも、何年も働かずに居ると社会復帰が出来なくなりそうなので私も保育園に預ける予定です。
まぁ自分の為に働く感じですかね😂そろそろ大人とも会話したいし😇笑

ひよこ

復帰したらボーナスがあるので年収だと働いたほうが収入は多いですよ。

ママリ

同じくですよ〜💸
そういう方多いと思います!

でも4月生まれだったので保育園落ちて延長させるのも難しく😂
どうせ働くなら経済的にプラスにならないと納得いかないと思って、企業主導型の園に入園して保育料は認可園の半額+時短とらずフル復帰しました!

はじめてのママリ🔰

全く同じです!なので迷っています🥹

はじめてのママリ🔰

同じでした!
だから2人目早めに欲しかったのもあったので、連続育休取りました!
復帰したら結局は...って感じですが、長めに取れたのよかったです!