※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中にパートナーと別れ、養育費の問題で弁護士を立てるべきか悩んでいます。相手は支払いを拒否している様子。弁護士を立てても支払いを免れる可能性はあるでしょうか。

至急お願いします
7か月妊娠です。パートナーとは妊娠が分かってから結婚を予定していたのですが日々の些細な喧嘩などでもう無理一緒になれない、と言われ別れを告げられました。認知もする気なければ養育費も払う気ないと言われ今は遊び呆けてます。今日彼の実家に行ったんですけど彼のお母さんが出て、養育費の事は私は知らないし何かあるならお互い弁護士立てて話し合いましょ。と言われました。実際弁護士を立てた方がいいのでしょうか、向こうは強気なのですが弁護士を立てても養育費を支払わなくて済むことになったりしないでしょうか、

コメント

Ami

確実弁護士は立てた方がいいと思います‼️
認知や養育費等に関しては相手が争う姿勢を出てきた場合はDNA鑑定が必要です‼️認知の申し立てをされれば認知させることは可能らしいです‼️

1回無料相談で弁護士さんに相談行くほうがいいですよ!
妊娠7ヶ月って言っても3ヶ月後には生まれるって考えると早く済ませた方がいいと思います‼️

はじめてのママリ🔰

上の方に大賛成。
絶対弁護士つけて戦った方がいいー!!
頑張ってください🥲
絶対勝ってほしい

はじめてのママリ🔰

未婚シングルマザーです。
別れてから妊娠わかったのですが、おろしてくれと、認知もしないといってきたので話し合いしました。
でも弁護士は立てず、話し合い、公正証書作成して認知しない代わりに毎月お金を払ってもらう契約をかわしました。払わなくなったら、強制的に法的な方法で払わせることも契約しました。
相手の親が言うなら、弁護士立てて話し合ったほうがいいです❢
生まれたら忙しくて時間もなければ、いろいろ調べる余裕はないです。
生まれる前に動けるだけ動いておかないと、話は進まないと思います…

まずは電話で無料相談して、予約取って、早急に面談すべきです!

強いだろうと、子供作っておいて逃げるのはだめですよ!今後お金は必要になります。子供のために、ちゃんと払わせるべきです!

まめ

絶対に弁護士に頼んで養育費もらってください!
養育費は産まれてくるお子さんの権利です
私は母子家庭育ちなのですが、父が養育費を払ってくれなくて母は本当に苦労していました😰
払われなくなった場合給与差し押さえなども出来るので、今後のことを考えても弁護士を挟んだ方がいいです!