
保育業界で卒業直後に担任になるのは普通なのでしょうか?園の方針によるものでしょうか?
保育士さんに質問です
2歳の子が切りつけられた事件、怖くて胸が痛いです
大学?を卒業したばかりの人が担任になったそうですが、そんなこと保育業界では普通なんでしょうか??
この事件を擁護するわけではなく、よく考えたら自分の子ども1人見るのにも精一杯なのに保育の知識だけつめこまれていきなり子どもの面倒見てねってなかなかできないよなと…
卒業してすぐはまず副担任などから現場慣れして担任になると思ってたのですが、卒業してすぐ担任になるのはあるあるですか?それとも園の方針によるものですか??
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

二児のママ
人手が足りない保育園だからいきなり担任にならされたんですかね😨
しかも、2歳児クラスって1番難しいと言われていて、たいていはベテランの先生が担任になるらしいですよ💦

はじめてのママリ🔰
年中の子供がいますが、うちの担任は22歳の1年目の方です。ちなみに公立のこども園です。(保育士ではないのにコメントすみません💦)
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです、コメントありがとうございます!
かなりお若い方が担任の先生になられてるんですね😲
実際に接してみてどうですか??子どもの対応に不安が残ることってあるのでしょうか?- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
女性で柔らかい雰囲気の優しい先生で、初めてで分からない事もあるであろう中、とても頑張っていると思います。不安というか、ちゃんと叱るべき所では叱ってくれているのかな?どうかな?とは思います。叱ってくれていいからね!という気持ちです(笑)
- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!先生も叱るタイミングを探ってる最中なのでしょうか、、でもいい先生そうで良かったです😭
- 6月17日

ママリ
わたしが勤めてた園では
0〜4歳(年中)までは
新人で担任になることは珍しくなかったです
でもちゃんとベテランの副担任がついてました。
-
はじめてのママリ🔰
担任になることは珍しくないんですね😲でもベテラン先生が側にいるなら安心ですね!新人の先生がちゃんとフォローしてもらってるか、子どもの安全に目を向けてるかこちらでは全て把握できないのでこちら側もなにかできることってないのかなと考えてました💦
- 6月12日
はじめてのママリ🔰
あー人手が足りないのもあるんですね、、、
2歳児はイヤイヤ期とかもあるから難しそうですよね、新人に任せるのがそもそも間違いですよね、、
二児のママ
ベテランの先生が同じクラスに担任でいたなら配慮はありますが、そうでないな、保育園側にも問題があるとは思いますよね💦
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね、、園の裏側までは分からないので怖いですね😭