※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子がおもちゃを投げたり、怒りを表現する悩みです。同じ経験の方の対応や、怒りを抑える方法について相談しています。

1歳5ヶ月男の子です。
以前からそうなのですが、気に入らないことがあったり、上手くいかないことがあるとおもちゃを投げたり、私の足を引っ掻いてきたりします。
飲み物やおやつをいる?と近づけるといらない時はつき返せばいいのに、わざわざそれを掴んで投げようとします。
飲み物もぶちまけるし、物を投げるのがたまに人に向かって投げるので、本当に許せなくて、結構怒ってしまいます。
毎日毎日注意してますが、治る気配がありません。やっぱりそういう時期だと思ってあまり怒らない方がいいんですかね?
同じ傾向のお子さんいる方対応どうしてますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです😓
わざわざ受け取ってから投げたり机の上から全てを落としたり🥲

いつもは私もしっかりめに注意するんですが、それでも聞く耳持たずギャーギャーしてる時は他のことに気を逸らせると嘘みたいにケロッとするので、「あれ!こんなところに!」とか適当におもちゃ指さしてみたりして落ち着かせてから、もうしないね?ごめんねだね?っていうと、ん!めんめ!って言ってくれます。
本当に分かってるのかな?ってかんじですが😂

  • ひよ

    ひよ

    机の上の物落とすの同じです😭
    めんめ!可愛いですね🥹‎🤍
    ごめんねも覚えさせたいので、その対応真似させていただきます!
    ありがとうございます!🌸

    • 6月12日
mii

うちの子もそんな感じです🥲💦
おもちゃ投げるわパンは投げるわで毎日怒ってます🫠

おもちゃ投げるはどうにもならないので投げたら大きい声で 「あーーー!ダメ!」 って言っておもちゃ回収して片付けて、食べ物も与えて手に持って投げようとしたらその手を抑えて 「投げるのね、投げるならあげない」 と言って片付けます。
飲み物はマグを持ち歩いて飲んだら投げる ▶︎衝動でこぼれる だったのですごくストレスでした。なのでハイチェアにマグ用のヒモ?で固定してそこから持ち歩けないようにしました✌🏻
飲む時はここね という感じです!
したら飲み物が投げられてこぼれるというストレスから解放されました😂!
おもちゃと食べ物に関しては投げそうだなという行動を察知してこっちが投げる前にいかに早く止められるかみたいな感じで戦ってますね💦

ほんとに毎日毎日やられるとイライラしますよね……わかります。
私もいまだに怒り散らしてますもん🤣🤣

  • ひよ

    ひよ

    私も大きい声を出してしまうんですが、注意すると、わーんと泣きます笑
    マグ繋ぐのいいですね!毎回毎回床拭いてほんとストレスです😭
    投げる前に止められたことないのでやってみます🥹
    ありがとうございます!
    同じ方がいて少し安心しました🥹

    • 6月12日
  • mii

    mii


    出してしまいますよね😭💦
    息子も泣きます笑笑
    マグ繋ぐのオススメです!
    こっちのストレスも減るのでぜひやってみてください🥺
    最初は投げるかどうか気付きにくいんですけど投げる時の仕草や行動とかをみてくとだんだん掴めてくるのでめげずにやってみてほしいです!

    みんな同じなんだなって思うだけで少しだけ気が楽になりますよね。ほんの少しだけですけど私だけじゃないって思えること大事です!

    • 6月12日
  • ひよ

    ひよ

    ありがとうございます😭‎🤍
    初めての子なので色々気になってしまいますね😭
    頑張って阻止したいと思います!!💪

    • 6月14日
mizu

同じです😂
自分の要求が通らないと、とにかく周りのものを投げる&私を叩いてきます😂

とりあえず怒るようにはしていますが、正直まだ言ってわかる月齢でもないので、怒りすぎないようにはしています!

  • ひよ

    ひよ

    やっぱそーなんですね💦
    私も怒ってもしょうがないのにな〜て心で思いながらもイライラしてつい強く言ってしまいます😓笑

    • 6月14日