※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
家族・旦那

旦那が有給取れると言ってくれたけど、感謝と平等の疑問でモヤモヤ。私の感覚はおかしい?

息子が発熱して、私のパート先にお休みの連絡をしました。旦那にも連絡したら「明明後日なら有給とれるよー😊」と返信がありました。

私は「ありがとう!もし長引いたらお願いするかも🫣」と返信しましたが、何だか違和感…

仕事頑張ってるのにありがたいなぁ。という素直な感謝と、いやいや、父親も母親も子供への責任は平等なんだから「ありがとう」は違うんじゃ…?という気持ちでなんかモヤッとしました😅

なんなら私が仕事で旦那が休みの日に、たまに幼稚園の送迎を頼んだりしますが、それも「ありがとう」って言うたびに違和感を覚えます。

こんなん考えつく時点で私の心狭すぎ?!と更にモヤモヤしちゃって😥

みなさん、私の感覚っておかしいと思いますか?😇

コメント

はじめてのママリ🔰

ありがとうは違和感ないです😊お互いに言い合うものだと思います。
これで主さんに対して旦那さんから「ありがとう」がいつもないならおかしいと思います💦

  • E

    E


    やっぱり私は週4の5時間程度のパートなので子供のことは私。って感覚なのか、旦那からありがとうって言われたことないですし、今まで感謝されなくて当たり前のことたと思ってました😇

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私はどんなに当たり前の事でもお互いありがとうとかお願いね〜って言います!
こどもの事は2人の責任なんで、どちらかに任せるならありがとうは違和感ないですね😊

  • E

    E


    旦那からもありがとう、お願いねーって言って貰えたら、確かにこんなひねくれた考え方は出て来なさそうです😂
    言葉1つでも全然違うでしょうね🤔

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、それがすべての理由だと思います!
    きっとママが大半やるのが普通っていう旦那さんの根本的な部分が透けて見えるんでしょうね💦

    • 6月11日
  • E

    E


    納得できました😂
    当たり前のように子供の事は全部私で、旦那が子供の事で動く時はなぜか上から目線というか「お前の仕事を手伝ってやってる」って感覚がモヤッとポイントだったみたいです😅
    旦那のこの感覚、どうすれば変わるんでしょう?🫣

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働き方に差があると、子育てが大変なものだって意識がないと難しいかもですよね💦
    私も同じように週4、5時間のパートですが、こどもの体調不良で仕事休む時もありがとう、よろしくねって言われます🤔
    旦那さんは小さい頃からお子さん丸一日みたりすることありましたか??
    うちの旦那は子育ての方が大変!て思ってるタイプなのでそう思ってくれるのかもしれません🥺

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちは育児私メイン旦那サブで動けるためにパートなのであんまり思った事なかったです!
私が正社員だったら完全に立場が同じなのでそう思っちゃいます!
でも別にそれって考え方の違いなのでおかしいとかは一切思わないです🫤
Eさんのように思ってもおかしくはないですよね、だって旦那も親だし🤣

  • E

    E


    時間的に私が育児メインになるのは必然的で、当たり前のことだと再確認しました!
    ただ、そこに旦那からの感謝もないし、なんなら子供の事で動くたびになんか偉そうな感じがモヤッとポイントだったみたいです😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当たり前として受け止められてしまうとイラッとしますよね😇😇

    • 6月11日