※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
athm1367
ココロ・悩み

息子が新しい保育園に通い始めて情緒不安定で泣きやすくなりました。環境の変化や慣れないことが原因かもしれませんが、慣れるまで時間がかかるかもしれません。

3月で小規模保育園卒園して4月から新しい保育園に通ってるもうすぐ4歳になる息子がいます!保育園で相当頑張っていると思います。まだ慣れていないのか、保育園ですごく頑張ってる反動なのか情緒不安定というか…怒ってなくても些細なことで泣くことが増えました。小規模保育園の時はそんなこと全くなく4月から保育園かわってからプチ反抗期等が目立ちます。環境変わったから慣れるまではこんなもんなんですかね??保育園も行きたくない、お友達が無視する等言ってますが前にもママリで質問した時集中しすぎて気づいてなかったりもあると思いますと言われたのでそういう感じかもしれませんが慣れてくれますかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした。
でも先生が最悪だったことがわかりました。
原因が先生だと時間かかると思いますし慣れないです。
ただ新しい環境気疲れであればなれると大丈夫だとおもいますよ。

  • athm1367

    athm1367

    息子は先生のことは好きみたいで朝も今日𓏸𓏸先生かな?𓏸𓏸先生かな?と言ってるので環境気疲れだと思いますがこんなにも家でかわってしまうので心配で…

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

そうなんですね。息子さんおとなしめタイプですか?
うちの一番上の子が同じような感じでした。
(ややこしいですが、さっきお答えした先生が最悪だったというのは一番下の子で、一番上と一番下は園が違います。どちらもお子様と同じようになっていましたが、上の子の園は先生がとてもよかったです。)
無視の件は年少だとそんなものです。年齢的に悪意があるわけではないと思います。
泣いたりプチ反抗期など同じでした。慣れてこれば安定するかは様々だと思います。上の子はHSC気質でした。

  • athm1367

    athm1367

    おとなしめではないと思います。うるさいしやんちゃだし活発な子ですかね。
    ココ最近朝保育園行くよー!と言っても行きたくないと言って渋ってますが何だかんだ頑張って行ってくれてます。
    本当に今すごく反抗期等凄くてどう対応していいか迷います。
    注意というかお話しても泣くしすぐ怒ったり大変です。

    • 6月13日