※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友や友達はいらない。年に1回会う地元の友達4人とラインで十分。1人や家族といる方が楽。

ママ友、友達がいらない、またはいてもたまに話すくらいでいいって方いますか?

私はママ友0人で、地元の友達も4人くらいです。
会うのも年に1回だしたまにラインするくらいで丁度いいなと感じます。

1人や家族といる方が楽です。

コメント

deleted user

ママ友はすごく欲しいのですが、実際はたまに会う程度でいいです😂

同じく友人に会うのは年1くらい、普段はたまーにLINEする仲です。
家族と過ごす時間が圧倒的に長いですし、落ち着きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    年に1回友達と会う時もすごい疲れちゃいます、、

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

たまに話す仲のママさんはいますが、ママ友ではないです。
ママ友作りを諦めたというか、仲良しこよしは合わないと気付き。
グループ苦手ですし、話すのも苦手な方ですし。
ママ友に関してしがらみとか悩みもなく気楽なので、今がちょうどいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    グループとかすごく苦手だし赤ちゃんの時に行ってた支援センターでのママさんとの関わりも苦手でした💦

    • 6月26日
naami

1人、長女が保育園の頃からの
めちゃくちゃ仲良しなママ友がいて、
他数人は会えば話すくらいの仲です。
ママ友は何人もいらないですが、
何か困った時に相談したり
情報共有できる人が1人でもいるのは
私は心強いと思います。
小学生になって下校後に
子供同士で遊ぶようになると
誰々のおうちに行きたい、
うちに遊びに来て欲しいと言うので
何人かは連絡先を交換しました。

はじめてのママリ🔰

同じです!
一匹狼上等!
らく〜です。
子供らは小学生ですが、今までママ友がいなくて、不便だったことなし

なぜ群れるかわからん
話すのが好きな人なんだろう、とか思うし、それを否定しようとは思わない

違う星の住人なだけ
(笑)

はじめてのママリ🔰

絶対に要らない!って訳ではないですが、無理には他のママさんと関わらないです。
20年以上の付き合いがある友達とたまにLINEして、半年に一回くらい会うくらいで丁度いいです。
私も一人や家族で過ごす時間が好きです☺️

子どもは園に通ってますが、特に他のママさんと付き合いはしてなくて、顔知ってる人が数人いるかなくらいです。たまに話しかけられたら話すくらいで。
付き合いないのでお誘いあったら参加しなきゃとか、ママ同士の付き合いの悩みは全然ないです🤔
情報交換もそんなにすることないし、話すこともほとんどなくて😩

下の子は市の教室へ通ってて、そこでママ同士の関わりが強制的にあるのでこれが疲れます😮‍💨
特にこれといった悩みとか、聞きたいこともないし、何話そーかなって考えながら話すので疲れるんですよね。。。

はじめてのママリ🔰

わかります(*^^*)
私も1人か家族が1番気楽です♫

学生時代の友達は
気遣わずに話せる友達が
4人ほど。
しょっちゅう会うのは独身の趣味の合う友達1人で
あとの3人は年に1.2回程度です。

ママ友も少しいるけど
やはり多少は気を遣うので…
わたしなあまり多くなくていいと感じています
会えば挨拶して少し話すくらいの距離感がちょうどいいなと☺️
それでも3人くらいは、プライベートで子供無しで会う人がいます。