※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

市の検診での面談が苦手で、気まずく感じる女性の悩みです。相談時に疑われているようで相談しにくいと感じています。検診時のやり取りに不安を感じているようです。

【市の検診での面談?が苦手です…😂】

同じ方居ませんか😂?


本日1歳半検診に行ってきました。


事前に書いた問診票を見ながら
保健士さん?助産師さん?と面談の時間がありますが
どうも苦手なのです…


皆さん基本的に優しいですが
表情はニコニコしてるのに
こちらの心を探られているような気になります…(笑)


悩みごとは無いか、虐待してしまってないか
など見落とすわけにはいかないでしょうし
常に寄り添ってくれている風のあの
気を遣いまくってくれてる感じがなんとも白々しく思えて
全然なにか相談したいという気になれないのです…😂


できる・できない
の項目も全て回答していて
順番に確認するのはもちろん理解してますが
〇〇はできますか?普段〇〇しますか?
のやり取りもしつこいと、疑ってるの?
思っちゃいます😂

なんの為に事前に問診票書いたんだよって思う私は
性格悪すぎますよね🤣


普段やってることでも
集団検診で知らないおばさん相手に
これしてみて?あれしてみて?って言われて
案の定固まる我が子を見て
そりゃそうだよな〜。ってなるし
問診票嘘なんか書いてないから
とりあえず信じてくれよ。

ってなるんですけど
できてることを目視確認するまで
面談終われないの?って感じだし
気まずいです…笑


私なんかズレてるのかな…😂

コメント

み

「家で出来ていることを、家の外で他人の指示で出来るのか」を見ているみたいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!✨
    では他人の指示でできる、できない、を確認してそれで
    何がわかるのですかね🤔

    • 6月11日
  • み

    主に発達障がいだと思います。
    「家では出来るのに!!検診で出来なくて引っ掛かった😡」怒る方もいるみたいですが、同じ年齢の健常児はそれが家でも外でも出来るんですよね。

    ちなみに私も検診は凄く嫌でした。
    検診の前日に転けて青アザ作ってしまって「虐待を疑われてないかな…」とか余計な心配してました😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🤔

    寄り添ってくれているようで
    虐待か発達障害か
    がメインでしょうから
    なんだかこっちが緊張しますね😂

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

ズレてるというか、変に捉えすぎてるのかなとおもいます🤣
家でできる、外でできない、中々しない、なんてことは山ほどみてるのでこの人嘘ついてるな!!!と思って見てるわけじゃないですよ🤣
お母さんが無理してないか、負担に思ってないか、などを聞き出すために各方面から聞いてくることはありますが、そこに何か勘繰る必要はないです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤣
    あちらもお仕事でありプロですから
    皆に同じ事を聞いてるのも理解してるんですが
    言葉じゃ難しいんですけど
    あの空気苦手で😂
    私自身、人と話すのはとても好きなので面談とか苦じゃないんですが
    なんでか市の検診だけは…(笑)

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

なんかわかります、質問してもそんなことはわかってるってことしか言わないし、おかあさん大変だよねって共感してますアピール…結局著しい発達の遅れがないか、あとは虐待してないかの確認のための検診かなって思ってます…
勝手に日付と場所決められて、ほぼ強制(行かないと問題ある家庭と思われる)、なのに無料で検診してますよ!是非来てね!みたいのもなんだかなーと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうなんです!!
    共感してるアピールが露骨すぎるというか…😂😂

    質問しても分かってることしか言わないのもわかりみが深すぎます…笑

    同じ市内の人達だと思うと
    こちらは相手の名前しか分からないけど
    相手は自分の情報を全部握ってる(名前・住所・職業・家族構成・幼稚園名・上の子の資料などなど)
    と思うと、当たり障りない
    普通の母親を演じなきゃ。
    みたいに、虐待とかしてるわけないけど
    身構えちゃってる自分が居るのかもしれません…🥹

    最後にも保育園やお仕事をする予定はありますか?
    と聞かれましたが
    予定はあるけどまぁまだ先だしここでそれ答えてなんの意味あるんだろ?
    と思ったし早く帰りたくて
    ありません。って言っちゃっいました(笑)

    時間指定けっこう厳しいですよね😂
    うちのとこは受付時間が10分単位で区切られてます😂
    終わる時間も遅いし
    労力のわりに得られた情報少ないし
    上の子のお迎えギリギリになるし
    仕事してたら無理やんってなります😂💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、その質問必要?とか余計なお世話って思ったり😂
    でも不機嫌な感じも出来ない(目をつけられるから)

    お役所仕事というか、検診しました、しっかり話聞きました、子どもの健やかな成長のためにわたしたちは活動しっかりやってます!書類残します!!って感じがしちゃうんですよね😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですー🥲
    目をつけられてメモ残されると思うと…笑
    実際に下の子の検診なのに
    上の子の当時の検診の資料も
    手元に置いてあって
    たまに見比べ?ながら話されるので
    なんで上の子の資料が必要なんですか?
    って純粋に疑問で聞きたいのに
    聞けませんでした(笑)

    お役所仕事。まさにその通りですね。
    実際に虐待してたら
    裸になるので検診には来ないですよね💦
    そういう意味では市の検診をすることで
    要注意の家庭を絞り込むことができたりと
    違う場所では意味があるのかもしれませんが…

    尚更、真面目に検診に出向いてる身としては
    ただの時間の無駄としか😂

    発達になにかあっても
    かかりつけの小児科に〜
    市の発達支援係に電話で予約を〜
    3歳まで様子見しましょう〜
    この年齢なら個人差の範囲で〜

    もう最初から気になることあればかかりつけに行くのが早いやんってなります😇

    • 6月11日