※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

小3の娘の筆箱は常に空っぽで、片付けや忘れ物が多い。発達障害検査は問題なしと言われ、戸惑っている。

小3の娘、筆箱の中身は常に空っぽ
えんぴつや消しゴムを何度なくしたか、わかりません

これ普通ですか?
小児科で発達障害に関する検査を受けた結果では、問題ないと言われています💦

しかし、片付けのできなさや忘れ物の多さがあまりに酷くて、非常に悩んでいます

私自身は発達障害の診断が出ており、娘もそうだろうと思っていたのですが、診断では普通だったので戸惑っています

コメント

はじめてのママリ🔰

小2息子もそうですが、3歳まで言葉の遅れはあったものの診断的には発達に問題はありません💦

deleted user

診断つかない子でもたまに空っぽになる子います😂
でも親としては心配になりますよね😭

個人的に発達障害の診断名は、本人や周囲が原因をはっきりさせることで苦手や得意に向き合うためのものだと思っています!
「発達障害の特性だったのか」と納得してじゃあどうするかと解決策を考えやすいという感じです。
しかし、診断名がついたから片付けができるようになるのかといえばそういうわけではありません💦

それと同じように発達障害じゃないから片付けや忘れ物は本人のやる気の問題!どうにかできる!かというとそうではありません。
本人が苦手なことには変わりないので、診断名がつくかつかないかにはあまりこだわらなくてもいいのかなと思います!
もちろん、診断名がつくことで気持ちの整理がついたり特性が理解しやすかったりはしますが☺️