
子供が他人の家の前でうるさい遊びをするのは迷惑かもしれません。家の前までの遊び方について、気になる方がいます。
子供育ててる方に質問です。
家が並んでて違う人の家の前まで遊ばせてそのままが当たり前でしょうか?
自転車のチャリンチャリンをずっとならさせて当たり前なのでしょうか?
道路があるからくるのはわかるのですが、学校から帰ったなとわかった時間に本当に毎回うるさいです。親は何も注意せず、スケボー?か何かを人の家の前までずっとゴロゴロゴロゴロして叫んだり。
はっきりいって1番可愛くない年頃の男の子たち。
私は遊ばせても自分の家の前までしかあそんでませんでした。
迷惑かけないようには言われてました。
子供育ててる方からしたら遊ばせてあげればいいじゃん?子供なんだし。元気な証拠なんでしょうか?
- ぷに(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退屈ガール
いや、公園で遊べばいいのに(笑)
迷惑すぎますね😥

あや(*´ω`*)
子供のやることって言っても限度ってもんがありますよね💦
よその人にそんなに迷惑かけるのはよろしくないかと。。(´Д` )
-
ぷに
ですよね💦
人の家の前の道路まで競争か何か勝負してずっとガヤガヤ!
5.6人で遊んでるみたいで本当に可愛くないです。- 4月5日
-
あや(*´ω`*)
わかっていても、どーしよーもなく子供が憎たらしく見えてしまう瞬間ってありますよね(´Д` )💦
わかりますよ!
やっぱりしつけはすごく大事だなって思います!!
あたし仕事が美容師で、ちっちゃい子供さんも切りますし、子連れのママさんももちろんいらっしゃいますが、年々親のしつけの低さにびっくりしてしまいます(´Д` )💦
店内を、走り回ろうが、勝手に冷蔵庫開けようが、知らん顔の親もいたり。。。
そうゆう、親にはなりたくないし、子供もかわいそうだなって思ってしまいます!
長文失礼しました!笑- 4月5日
-
ぷに
うれしいです!
子供だから許さないとだめなのか?という気持ちとうるさいだろ!普通に!
注意しろよ!と思う気持ちと。
私も美容師とアパレルしてました(^_^;)
お客様が連れてくる子供なんにも注意しない親居ますよね💦
私がだめだよ〜と言ったりして他の人に迷惑かけないようにしたりしますが店に迷惑かけてることに関しては注意するのあんただろ!て思います(^_^;)
全部商品だよ?と(^_^;)
注意しないような親になりたくないです。。
私も改めてそのようにならないように心がけたいです!- 4月5日
-
あや(*´ω`*)
お互い、そういう親にはならないように心がけましょうね✨
反面教師です!!笑
そうそう!
こっちもダメでしょ!とか言いますけど、頭の中では、あんたの仕事だろってプンプンしてます笑
ぷにさんも美容師されてたんですねー✨
接客業してると、いい意味でも悪い意味でも色々な人に出会いますよね笑- 4月5日

ちびまま
わたしは範囲によりますね(*_*)
もろ家の真ん前で座ったりして遊ばれると家間違ってるよと思いますけど外遊びでボールなりバドミントンなりしてるときは何とも思いません。一度、下校中の小学生がうちの庭を駆け抜けて行ったときはさすがにビックリしましたけど😂
-
ぷに
その家の前からこちらの家の前までの道路を使ってる感じですね。
何よりも叫ぶな!と思います。暖かくなってきたので窓もあけるのですが学校おわりからうるさい時間がはじまります。
たまに家の敷地はいってんじゃないの?と思うレベルです。。- 4月5日

TRK
マンション?戸建?
正直、住宅街とかなら家の前で遊ぶ分には普通だと思ってます。
家の前でボールで遊ばれたり、敷地内に入ったりなどあれば注意しますがスケボーや自転車乗ってるだけなら何とも思わないです…
ただ自転車のベルをずっと鳴らすなどは迷惑なので自分の子がしてるのを見かけたら注意はします。
-
ぷに
戸建です。
住宅街ではないです。
静かな場所で5件くらい並んだ場所です。
暖かくなってきたから窓をあけることが増えたのですが本当にうるさいです。
てか親なにしてるんだろ?てかんじです。
ふぉふぉー!おーいえー!とか叫びます。
しらんがな💢
叫ぶなよて感じです(^_^;)- 4月5日

tmy☆
当たり前かどうかは分からないですが、うちも常習化しています…。20mほどの私道を挟んで、我が家含め8軒家があるんですが(新興住宅地なのでこの2年ほどで新しく建った家ばかりです)、小学生がやりたい放題です。向かいの家の子が小4の男児で、ひどい時には友達を10人ぐらい連れてきてギャーギャー叫びながらドッチボールしたりSボード?したり道路にチョークで落書きしたり…。この前帰ってきたら、こちらの車が見えたらわざと道路の真ん中に寝転がってニヤニヤしてたのですごく腹立ちました。
1度庭に入ってきてたので、それは叱りましたよ。人のお家に勝手に入ったら絶対にダメ!と。
…私の愚痴になってしまいましたが、まぁうちも大きくなったら多少なりとも迷惑かけることはあると思うので何も言いません。勿論、やってはいけないことは言い聞かせるつもりですが。
でも遊ばせてあげればいいじゃん、とは思わないですね。
-
ぷに
そんなことなったらめんどくさすぎますね。。
それ親がだめすぎますね💦
常習化してるからこそこっちが我慢しないとだめなの?てなりませんか?
叫び声で本当に耳障りですよね💦
家の中から聞こえるのと外から直接聞こえるのは違いますよね💦
今も叫んでるので録音したいくらいです。
多少なりとも迷惑かけるかもしれないから言いにくいけどここまでかけないわ!てなりませんか?(^_^;)- 4月5日
-
tmy☆
難しいところですね。田舎だし、戸建だから簡単に引っ越すこともできないから近所付き合い大事だしなーって思うと食ってかかることもできませんしね…
ただ叫び声は本当イラつきますよね。アパートに住んでた時、子供が笛?ホイッスル?あのピピピピー!って鳴らすやつ。あれを毎日毎日ピーピー1時間くらいずーっと吹いてたことがあって、その時はさすがに文句言いました。お互い様だとは思うんですけど、さすがにいい加減にしてもらえませんかね?って…。
公園あれば本当そっち行けと思うんですけどね。家の前で遊ばれるのは危ないし迷惑だって自治会通して言ってもらうのも手かなと思います。- 4月5日
-
ぷに
笛ーーー💦
頭おかしくなりそうですね💦
なんでもかんでも元気だからいい事だよって思うのは違いますよね💦
我慢しないといけないような近所づきあいですね。。周りの環境がそうだから自分も我慢しないといけないとかこれが当たり前なんだと言い聞かせないといけないのは違いますよね。。
その人ね、班長なんですよ。。若夫婦がふた組みいる中の今年の班長がその人なんです💦
だから余計に注意しろよ!て思ってしまいます💦
てかこれって育った環境によるみたいですよね。。
たまにならいいんですが我が物顔で道路占領してるところが腹たちます(^_^;)
友達に愚痴ったらあー!道端にスケボー置いてたなっあの子らって感じでやはり印象悪かったです💦- 4月5日

えーなん
戸建アパートが5軒程度と何軒か戸建が並んでるとこに住んでます!
実家も同じような感じで近所みんなで遊んでたので家の前で大声出して遊んでる分は元気だなーぐらいで特には気になりませんねー(^^;;
入ってくる車もそこの住民が大半なので他で遊ばせるより安全って感じでむしろそこで遊べって感じでした!
でもベルあんま鳴らしすぎとか、自分家じゃない家の壁や車などにボールが当たることはそれぞれの家の親が注意して子どもながらに気をつけてましたよ!
あと遠慮なく近所の人に怒られてました(^^;;
地域性もあると思いますね💦
いくら子どもとはいえ人に迷惑かけるレベルは親が注意するなり周りが注意しないといけないのかな?とは思いますね!
-
ぷに
旦那も同じ事いってました(^_^;)
俺も昔はあんな感じで遊んでたってそして1番可愛くない年頃の子やからな(^_^;)と。。
私は女だからか人の家の前ではだめ、迷惑かけたらダメと教えられてたのでなおの事考えられない感じです。。
多分えーなんさんと旦那は同じような環境だったかもしれないですね💦
大声はきになる人と気にならない人がいるので私は気になっちゃうはなんです💦駅から近すぎずに音が気にならないような場所を選んだ感じですね。。
こんなに叫ぶなんて。。て感じですね。。毎回帰るたびにたむろってるのも迷惑だし。。て気持ちですね(^_^;)
壁にボールぶつけるレベルまでではないので。。
やっぱり環境ですよね💦
疲れます💦こういう環境(^_^;)- 4月5日
-
えーなん
慣れない環境でさらに妊娠中だとストレスですよねー(^^;;
かと言ってお隣にお願いしてもそれはギクシャクしそうですし、難しい問題ですね💦
私は田舎育ちで今住んでるところも都会じゃなくて近所みんな仲良しな感じなので余計に平気なんだと思います(^^;;
小学生とかぐらいだと男女関係なしにぎゃーぎゃー遊んでましたしねー💦
もしかしたらお隣さんも私や旦那さんのような環境に住んでてお子さんが遊んでることも迷惑だとは思ってないかもしれませんね( ;∀;)- 4月5日
-
えーなん
近所のおばちゃんたちも遠慮がなかったのでうるさかったらうるさい!って怒鳴られてましたしねー(^^;;
その辺りが最近じゃできませんよね💦- 4月5日
-
ぷに
そうなんですよ💦
妊娠中は私ごとなのでしかたないのですがつわりがようやくおわって暖かくなって窓を開けてゆっくりする時間が出来たと思って居た所って感じなので余計にイライラしてしまいます💦
そして言い方はあれなんですがその通りです(^_^;)旦那はちょっと下町の所で私は都会ではないけど下町ではない所です。。
だからなんとなく俺の時もそうだったと言われるとそれ普通と思わないで💦て気持ちになってしまいます💦
育った環境ですね。。
周りが本当にそんなに家も多くなくお年寄りが多いので注意しないのかもしれないですね。。私とその家だけが結構若い夫婦なんで今までのに甘えてる感じだとは思います。。
この環境私は苦手です( ; ; )
出来たら迷惑かけないようにしつけてほしいです。。( ; ; )- 4月5日

退会ユーザー
うちはかなり田舎の方ですが、家の中にも入って来ますよ😅
でも挨拶もしてくれるしお家の方とも適度なご近所付き合いもあるので特になんとも思わないです。
何かあればすぐに不審者とか言われたり
公園はあれ禁止これ禁止
子供の声は騒音だ!うるさい!と怒鳴り散らす世の中より
健全なんじゃないかと思います。
なんにせよご近所とのコミュニケーション次第ですね。
-
ぷに
場所と育った環境にもよると思います(^_^;)
コミュニケーションとっていても叫び声はやはりうるさいです。。
怒鳴り散らしはしないですが子供の声に腹たつ人は沢山いると思います💦
中々難しい問題ですが、それが健全とは思わないです( ; ; )
迷惑かけたら注意する、迷惑かけてるかもしれないという考えも大事なのかな?と思います💦- 4月5日

退会ユーザー
どこからが迷惑なのかは人それぞれですよね。
例えばぷにさんのお子さんの泣き声、笑い声、疳の虫を発症すればキーキーと叫びます。
育児中に遊ばせるのは家の中だけですか?
外に出れば戸はないのでどこまでも声は響きます。
仕方のない子供の声に腹を立て
注意するばかりでは子供が可哀想です。
ご近所の方みんなで子育てを支援する姿勢の方が安心安全でストレスもないと思いますよ。
-
ぷに
人それぞれなのでその価値観を押し付けるのは違うかなと思います(^_^;)
猫はみんなが可愛いと思ってる人はどこに連れて行ってもいいと思っているようなもんで、そう思う人もいる。
ということだけを理解して頂きたいです💦- 4月6日
-
ぷに
誰にとっとストレスがない世界でしょうか?
迷惑な人もいる、そうでない人もいる。
子供を産まないと選択される方もいらっしゃる中でその考えは押し付けだと思います💦
私は産むのでその声に慣れる、我慢する、です。
ただ発狂したり騒いだりしてる親御さんはそう思われる方もいるという気持ちをなくしてはいけないと思います、子供がする事だから仕方ないよね
の発想は違うと思います。
milさんのおっしゃる事も一意見として伺わせて頂きます😊ありがとうございます😊- 4月6日
-
退会ユーザー
意見を押し付ける気はありません。
同意の意見しか聞きたくないならそう書いてください。
注意しなければ子供の声が迷惑でストレスだと感じているぷにさんと
注意されると子供たちの成長や申し訳なさを感じるご家庭のストレスです。
注意してしつけをするのは当然です。
ですが、どんな行動でも100人中100人全員に迷惑でない行動はないです。
ぷにさんは100人中1人でも迷惑なら注意するんですか?
子供の声や行動を成長の一環として許容できるだけの心に余裕のある生活ができるといいですね。- 4月6日
-
ぷに
ん?
解釈が間違ってます(^_^;)
迷惑をかけてても何も思わない親御さんに対してです😊
子供がしてるんだから当たり前だろ!
仕方ないだろ!
成長してるんだから!
と見て見ぬ振り注意を一切しない人に対してですね。
勿論大変で困ってる方注意してる方に関しては子供だから大変だねと思います(^_^;)
全く注意をしない事に腹を立ててたんです。
周りも子供がいる友達多いので大変なのも分かります。
そういう意味です。
意見の相違があったかもしれないですね💦
不愉快に感じたのなら申し訳ありません💦
けしてバトるするつもりもありません。
てっきり子供をすることは仕方ないだろ。の意見かと思ってしまっていました(^_^;)- 4月6日
-
退会ユーザー
私も子供に対して意見しているのかと思いました😅
すみませんでしたm(._.)m- 4月6日
ぷに
ですよね!本当にいらいら。
元気でいいね子供だしなんて思わないです。
親なにしてる?
帰ってこないからなのかもしれないけど何にも教えてないんだなと思います。