※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の女子が妊娠を秘密にしていたのに、周囲に勝手に話されてショックを受けています。信頼を裏切られたことに怒りを感じています。

最悪です。
年長の子ってそんなに約束守れないもんなんですかね。

年長の女子です。
毎日具合悪くしてる理由を妊娠してるからと話しましたが、これは誰にも言ってはいけないとお約束したにも関わらず色々な人にぺらぺらしゃべってたらしいです。

わたしが園に迎えにいったときはそんな話一切しないし、誰にも言ってないよ!って言ってたのに、母が迎えに言ったときぺらぺら言ってたよ。とか聞きました。
ただ別にほかのおかあさんからそのことに触れられることもないし、本当かわかりませんけど。


そして兄夫婦にはタイミングみて言おうと思っていたのに勝手に話されてました。

母が私の代わりに習い事に連れて行ってくれて、そこに義姉もきてて娘が話してたらしいです。
そんな母もぺらぺら言うタイプだからどっちが言ったのかわかりませんけど。
母にもいつ言うの?いつ言うの?と言われていて自分から話すからと伝えてい他にも関わず、すぐに話したかったんだと思うんですけど、まさか娘が話すとは思っておりませんでした。すごく信用してたのにバカかもしれませんがショックと怒りでたまりません。

こんなお約束守れない子いるんですね。
娘だけど…

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思いますよ😭 

なんかもし守ろうとしても
あ、これママが言ったらダメって言ってたけど
知りたい?絶対ママに内緒だよ?とかで話すバージョンもありますし😅

  • ママリ

    ママリ

    そんなもんですか…

    信用しすぎてました。
    もうショックだし、平気で嘘つくということもショックだし、
    娘に嫌なこと言いまくってしまいました…

    でもこれが普通って思わなくてはですね😔

    • 6月11日
はじめてのママリ

年長なら言ってしまう子もいますよ😂内緒にできる時もあるけどできない時もあると思います。

どちらかというと子供を信用し切っていた自分の責任になると思うので、娘さんに対してそんなに失望しないであげてほしいなと思いました🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうですか…

    なぜか信用しきってました。
    ショックだし、裏切られてしまった感がすごくて色々言ってしまいました…

    そうですね。言ってしまうことが普通だと思えるように頑張ります…

    • 6月11日
はじめてのママリ

年長さんってそんなもんだと思います。いい大人でもペラペラ話す人居るので💦

  • ママリ

    ママリ

    信用しきっちゃってました。
    ショックですが、仕方ないと思うしかないですね😔

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

年長くらい子ならまだそんなもんじゃないですかね?
上の子が小学生ですが、低学年でも親に口止めされてそうなことをペラペラ話す子いますよ😂

  • ママリ

    ママリ

    信用しきっていたわたしがバカでした…

    今後は本当に話さないでほしいことは話さないように気をつけます😔

    • 6月11日
おかん

年長ならちょっと求め過ぎかと思ってしまいました。
誰にも言っちゃダメと言われてその時はちゃんと理解して約束したと思います。

園にいる時や違う場面になった時に自分の嬉しい気持ちやビックリした気持ちなどの感情を周りに話たくなる事もあると思います。

私は本当に周りにバレたくない事なら年長の子には言いません。
信用してたのに
怒りでたまらない

そこまで求められるのは年長の子が可哀想だと思います。
年長ってたった5.6才です。

もちろん、周りに知られてしまってショックな気持ちは分かります。

  • ママリ

    ママリ

    すごいしっかりしている子なので信用しきってました。バカですね…

    • 6月11日
zizi

年長に限らず子供っていつまでもべらべら言ってしまうと思います。
なので大事なこと子供でも言わない。
遊びに行くのもそうです。◯日遊びにどこどこに行くねと言ったら誰にでも言っちゃいますし、内緒だよってママに言われた〜ってことすら言ってしまいます。

お約束守れない子というより子供ってそういうものだと自衛するしかないですね。
今回はデリケートなことだけにショックが大きかったのだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    本当にショックで…
    ただ信用しきっていたわたしがバカだったんだなと思いました。

    自衛していくしかないことも今回の件で身に染みました…

    • 6月11日
いちご🍓

まだなぜ妊娠してることを言ってはいけないのかとか深いところまで理解できてませんし、それを言ってどのようなリスクがあるかもわかりません。まだ年長の子に絶対言わないでねはハードルが高いかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    もしかしたらまだ死んじゃうかもしれないし、言っちゃダメ!と過激な感じで言ったんですけど意味なかったですね💦

    もう今後は話さないようにしようと思いました😔

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

子供ってそんなもんですよ😄!
子供の友達も小学生ですが家のことペラペラ喋ってきますよ🤣
私も1度パパには秘密ねーってしたことありましたが無理でした😇

  • ママリ

    ママリ

    なんかすごいショックだったんですが、ここでみなさんがそんなもんだと言っておられるのでそうだったか…と反省です😔

    まあお腹が大きくなればいつかバレますしまあ仕方ないですね😓

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子は年中のときでしたが、いつもは歩くメガフォンなのに謎に黙ってくれてました🫡💖

初期は赤ちゃん死んじゃうかもしれないし、誰にも絶対言わないでねって言ったら怒るよっていいました笑
普段から鬼ババアで怖かったからかもです🤣
でも仲良しのママにお姉ちゃんになるんだ!あ!うそ!って一回言ってたみたいですけど笑

喋ってしまったことより嘘つかれるとショックですよね😭
でも多分本当に嬉しかったんだと思いますよ😔
嬉しくて言っちゃったかもしれないけど、ママは約束守ってくれず話したことも嘘ついたことも本当に悲しいよってお話しするしかないと思います。。

でも安定期に入って保育園に報告して言っていいよっていうと、お迎えのママさん全員に話してました😂
性別とかも全部全部筒抜けで普段あまり話さないお母さんにもおめでとうございますって言われて焦りました笑

  • ママリ

    ママリ

    いい子🥺

    わたしもそう言ったのですが全然ダメでしたね😔
    わたしも普段鬼ババアです👹
    ただそれが普通になってるのでブチギレようがたぶんなんにも感じなくなってるのかもです🫠

    そうなんです。
    嘘を普通についていたんだというショックといろいろとで…

    もううちの子は諦めて話さないことにします😔
    バラされてもいいことだけ話すことにしようと思います😔

    報告していいよって言ってからみんなに言うのはかわいいです🥹
    我慢して嬉しさ爆発!みたいな🥹

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私も年長の息子に、妊娠したことを口止めしていて、しばらくしてから「保育園で言ってないよね?」と聞いたら、「言っちゃった」とシクシク泣いてしまいました😅
しっかりしてる娘さんもつい嬉しくて話しちゃったんじゃないでしょうか😊
先生や他のママさんは大人ですから、わざわざデリケートなことには触れてこないかと思います。
体調も色々お辛いかと思いますが、心穏やかにお過ごし下さいね😌

  • ママリ

    ママリ

    素直な子ですね🥺✨

    普通に嘘ついてましたから🤥🫠

    そうですね💦
    話さない限り触れてはこないですよね😅

    ありがとうございます🥺

    • 6月11日
ママリ

子供は言っちゃう子多いと思います💦
特に妊娠だと新しく家族増える嬉しい出来事だから嬉しくて言っちゃったんじゃないですか?
そんなに怒らないであげて欲しいなぁ

  • ママリ

    ママリ

    そうですね…
    嬉しいとは言ってくれていたので😔
    すごい昨日謝ってきたのでもう怒らないようにします😔

    • 6月12日
いつき

読んでいて、しっかりとしたお子さんだったら、もしかしたら「嘘をついた」という感覚すらなかったかもなぁと感じました。

大好きなお母さんが、「赤ちゃんがいる(ほんとう)けど、みんなには黙っていて(理由はどうあれ、いないって嘘をつく)ね」と言った。

嬉しいから、ほんとうのことを話しちゃったけど、お母さんと約束したから、みんなには話してないよ、って言った。

嘘と方便のニュアンスの違いなど、まだまだ知らないしわからないと思うので、ある意味、娘さんはお母さんのすることに忠実なのかな、と。

センシティブなことなので、ショックだったと思いますが、自衛するとともに、怒るんじゃなく、いい機会ととらえて、娘さんがわかるように根気強く話してゆく、というのが、将来的に嘘をついたり、約束を守れなかったりをしないように育てる、ということなのかなと思います。

まだまだ小さくて養育が必要な年齢なのに、たった1回の失敗も許してもらえず、お母さんに諦められてしまう、失望されてしまうのは娘さんがあまりにかわいそうだなと思ってしまったので💦

妊娠初期でショックだったと思いますが、大切なことだったからこそ、ほんとうに娘さんを思って伝えてゆくなら、いい機会だと思います。

あと、そもそもお母様がいるときにペラペラ話したのは、お母様がペラペラ話す性格だったかもしれないです。

子どもって、大人をすごく見てるので💡