※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの首座りと寝返りについて不安です。首は上がるが引き起こしでグイーンとしている状況。寝返りはまだせず、焦りを感じています。同じ月齢の赤ちゃんの状況を知りたいです。


もうすぐ生後4ヶ月になります👶
首座りと寝返りについて

先日3.4ヶ月検診があったのですが
首座ったと思っていたらもう少しだね〜と言われて
あれ?と不安になったので質問です💦

現状としては、
うつ伏せ寝では首はしっかり上がります。
縦抱っこはたまにグラつく事はありますが
ほぼ自分で首を固定できています。
ただ、引き起こしの動作の時に首がついてくるのが
グイーンとあげてから後半?自分で最後にグイッとあげる感じで最初からはついてこない状態です。
それをみた助産師さんにもう少しだね!と言われました。

同じくらいの月齢のお子さんは
引き起こしでもうしっかり首ついてきますか?
焦る必要はないと思いつつ少し不安になりました🥹💦

家にいる時はベビーベットの上とか抱っこしてる事が多く
うつ伏せにするのも最近サボってたので
練習した方がいいのかなと悩んでいます💦

また、寝返りはまだしていなくて
たまに身体をグイッと捻って予兆はあるのですが
まだかなぁ〜と思ってます。
生後3ヶ月だとまだ寝返りは焦らなくても
大丈夫ですかね?

検診に行ったらいろんな赤ちゃんを見て
謎の焦りが生まれてしまいました。笑 

焦る必要はないと思っていますが
みなさんの赤ちゃんどうでしたか?
参考までに教えてください😭☘️

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月になってから引き起こしで首がついてきて5ヶ月の終わりに寝返りでした!

焦らなくて大丈夫ですよ😌

なこ

全然大丈夫ですよー!
練習とかいらんいらん🥰

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じく、3ヶ月健診の引き起こしの時に首ついてこなくてまだかな〜と言われました!

でもすでに寝返りしていたので、その旨を伝えたら
「首座りは引き起こしorうつ伏せ寝どっちかで判断するよ〜やってみようか」と言われ、うつ伏せ寝にしたらがっつり首自立したので首座り認定もらいました😂

先生によって判断違うからよくわからないですよね…
うちの子は寝返り早すぎてアレですけど、まだまだ焦らなくて大丈夫だと思います🙆🏻‍♂️♡
なんならコロコロしまくり見守り不可欠で大変です😂笑

いぶゆー

次男は3ヶ月の終わりに首座りました😊
長男と次男で別の病院で検診を受けましたが、長男のときは引き起こしでついてきたら首座り、次男のときはうつ伏せで10秒以上しっかりと首を持ち上げれたら首座りと言われました🙂
次男は4ヶ月入って少し経つまではまだ縦抱きでグラグラしてました。
先生によって判断基準微妙に違うと思います😅
次男は4ヶ月なったと同時に寝返りしました😗
ゴロゴロの語呂合わせで寝返りは5〜6ヶ月頃できればいいと聞きましたよ😀
3ヶ月ならまだまだできなくて普通なので焦らなくて大丈夫です😃