※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

保活について、入園希望を申請したが育休中は月1度預けなければならないと知り、辞退。マイナス8点がずっと続くため、引っ越しを考えている。

保活について。

2ヶ月の子を育てています。
学生で休学させてもらっていて、9月から再開予定です。なので早くから枠を取って置くために
7月から入園希望で、5月に申請しました。

しかし、旦那が育休取れるかもしれない、というのと、
7月8月と実家の方に長く帰省する用事が出来たので
9月から入園したいなと思い、市役所に問い合わせました。
そしたら、1度辞退するしかないと言われ、
辞退したらマイナス8点も引かれるらしいので
じゃあ大丈夫ですと言いました。

その時になぜ延長したいのか聞かれたので、
上記の旨を話したところ、

育休中はダメです、1ヶ月に1度は保育園に預けろ

ということでした。
私は妊娠中から保健師さんに話を聞いてもらったり、
帰省を考えてる旨、育休の旨、保育園に応募する旨
を全て話していました。

育休と月1度預けなければならないってのは聞いた事なくて、行けると思ってました。

育休もそもそも取れるかどうか難しいところだったので
確定じゃないですとは言いました。
しかし月イチで預けなければならないという話だったので
もうしょうがなく辞退しました。

今更になってもう遅いですが、

保健師さんに全て相談とかしていたので
言ってくれればよかったのにという思いが大きいです。
育休を進めたのも保健師さんだし、

帰省するという話も保健師さんに言っていたし、
期間も言っていました。

それでも何も言われなかったので
2ヶ月くらい平気なんだなと思いました。

そのマイナス8点ですが、
この市に住んでいる間ずっと付きまとうらしいです。

娘が3歳の時になっても。


辞退しざる負えないのがなんか悔しいです。
私ももっとそんなルールがあることを知っとけばよかったです。
人のせいにするのもなにか違いますが、
ずーっとマイナス8点が続くのが気に食わないです。

もう引っ越すしかなさそうですね

コメント

ままり

保健師さんは保育園などの手続きや制度のプロではないので、一般論として育休を勧めたりされていたんじゃないかと思います。
りんさんとしては腹も立つと思いますが、育休中は保育園には預けられないものですし、休園も自治体によってルールがありますからね…😢

かなり点数引かれるようですし、ずっと付きまとうとなると、引っ越すか認可外保育所に預けるかかなぁと思います。
幼稚園は保育園の点数は関係なくなりますから、とりあえず9月からは認可外に預けて、年少クラスになるタイミングでまた幼稚園も視野に入れて考えてみるでも良いかもですね。
とは言え点数引かれていたとしても空きがあれば入れますから、その辺も確認してみる価値はあると思います。

私も子どもが生まれてから色々と制度を知りましたし、複雑で確認が大変ですよね😭
私は最初手続き担当のところに話を聞きに行って、何もわかりません!と助けを求めてそれでようやく概要を理解しました😂
何につけても、自治体の担当部署に直接聞くのがやっぱり確実です。

今は落ち込んでしまっていると思いますが、まずはどうしたいかを整理するのがいいかと思いました。
その上で自治体に相談すると、いいアドバイスもらえるかも知れないです。
あともしお住まいの自治体に保育園利用関連の専門の窓口があるなら、そこを頼るとより分かりやすいかもです。

りん

そうですよね…
育休も申請した時には取れないだろうという方向で話が進んでいたので、
育休が取れる確率が上がったのも最近で、
それで辞退せざるおえないのは分かりますが、
点数が引かれて、この市にいる限りずっと付きまとうのがストレスだなぁってところです🤔💦
やっぱり引っ越したりするしかないですよねー。
もう一度育休終わった次の月から預けられるよう申請してみますが、通らなかったら引越しを視野に入れたいと思います。
ありがとうございます