※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.m.i.
お金・保険

保険に詳しい方へ相談です。無職期間に保険料未払いで病院代請求されました。未払い分も支払う必要がありますか?

保険について詳しい方居ましたら教えてください。
批判や厳しいお言葉は控えてもらえると助かります…

旦那が年末で仕事をやめて2月から再就職先で働いています。
無職の1ヶ月間は任意継続?の手続きをして保険をかけていました。(旦那+子供達3人)
その分の保険料を旦那が払っていなかったらしく取り消し?対象になりその期間に掛かった子供の病院代10割の請求書が届きました。

払ってなかったのがもちろん悪いんですがこの場合10割の病院代+1ヶ月分の保険料も払わないといけないってことでしょうか…?

コメント

ママリ

1ヶ月分の国保をご家族5人分の支払い(もちろん年金もご夫婦分)すれば、
10割から3割になり、
さらに医療証でお子さん分は無料となりますよ😊

保険は未加入期間があってはならないので、
支払うしかないですよね‼︎

  • a.m.i.

    a.m.i.

    国保ではなく社保です😢
    すみません、よく見たら子供達の病院代の請求3割でした💦

    保険料と今回請求されている病院代2つ支払いしないとダメですか?

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ


    任意継続取り消しになったのですよね?
    それなら国保ではないのでしょうか?
    任意継続取り消しになったら、
    残念ですが再開はできません。

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ


    保険料は国保になるかと思います。

    早めに国保作って、
    保険証を急いでお持ちになったらいいと思います。

    国保は退職日の次の日からですから、年末とのことで12/31までは社保ですかね?

    • 6月11日
  • a.m.i.

    a.m.i.

    そうです。
    国保になるんですね💦
    12/31までは社保です。
    2/1からも今の職場で社保です💦

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ


    それであれば、
    本当に1ヶ月間、
    1/1〜1/31で家族皆さん国保に入れば、
    保険料さえ払えば、
    3割負担も返ってくるのでは?
    今は3割負担しているのですよね?

    • 6月11日
  • a.m.i.

    a.m.i.

    遡って国保に入ることは可能なんでしょうか?
    私は扶養ではないので別に社保入ってます。
    まずは請求されている1月分の子供達の病院代を支払い+国保に加入することが早急にやることでしょうか😭??
    後日支払った病院代は戻ってくるのでしょうか??

    • 6月11日