※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんトレで5分〜10分泣かせるのは虐待や愛情不足でしょうか?

ねんトレは親のエゴ、愛情不足になるのでしょうか?

(長文ごめんなさい!)

もうすぐ1ヶ月になる女の子のママです。
夜は寝てしまえば比較的長く寝る子なのですが、寝ぐずりがひどく寝かしつけに苦労しています。
夜中の授乳でも、おむつ→授乳→抱っこ→おっぱい→おむつ→抱っこ、、2時間ぐずり、またお腹が減って授乳、、とエンドレスになります。
寝不足と家事がなかなかちゃんとできないストレスで、気が滅入ってしまうことも多々あります。

先日、家事をしているときに赤ちゃんが泣き出してしまい、5分ほど待っててもらいました。
お腹も空いてないし、おむつもキレイで、室温も暑くもなく寒くもない状態でしたが、赤ちゃんがギャン泣きで、声が枯れちゃうくらい泣き叫んでいました。

その泣き声を聞いた旦那さんからは、虐待のようだ。と言われ、正直その一言のほうが、ショックでした。

その後、旦那さんからは、
・ねんトレで泣かせておくのは可哀想。
・親が楽になるだけ。
(旦那から見たら、私は母親業が好きじゃないタイプだろ?って言われました。)
・愛情不足になるだけ。
・泣いたらすぐ抱っこしてあげればいいじゃん。
・ちゃんと自分で寝るようになるんだから、それまではちゃんと対応すべき。
・自分も手伝うから
(旦那さんは寝不足だと不機嫌になるタイプ→できたら不機嫌になってほしくない。)

など、虐待と言われたあとのズタズタな精神状態の時に、強く反対されました。

私も私なりにいろんな情報をみて調べて、
5分〜10分泣かせておいても愛情不足にならない(愛情不足だというエビデンスがない。)
と、考えていて、

・むしろ眠りたいのに自力で寝れなくて泣くほうが可哀想。
・泣いてすぐに抱っこ、おっぱいなどと、すぐにかまうことで、赤ちゃんに間違った睡眠学習をしてしまっている。
・私が精神的にやられて、赤ちゃんに接するのに明るくできない、笑えてないほうが、赤ちゃんにとってマイナス。

だと感じてます。


旦那さんの言う通り、ねんトレで5分〜10分泣かせておくのは、虐待、親のエゴ、愛情不足なのでしょうか?

コメント

えむ

全く虐待だなんて思いません。
ご主人、何言ってるの?って感じです。
要求がなくてもただただ泣いてる時ありますよ☺️
たった5分ですよね?
ぜーんぜん問題ないですよ!
うちは上の子たちがいるのでよく待っててもらいます。
個人的に、特に主様がおっしゃる、ストレスでママが笑えなくなるのが1番赤ちゃんにとっては悪影響だと思いますよ!

  • えむ

    えむ

    あと、そんなに可哀想だと思うならあなたが抱っこしたら?と思います♪

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんで泣いてるのかわからないし、泣いてるのを待たせているっていうのはツライ気持ちにもなりますが、問題ないならすこし安心しました!

    旦那さんには寝かしつけとかを代わってもらったりしながら、少し認識を合わせてもらおうとおもいました!

    • 6月12日
ママリ🔰

息子は3ヶ月からネントレしてますが、可哀想と思ったことないです☺眠いのに寝れなくて、ずっとグズグズしてるのも逆に可哀想だなぁと私は思ってました😲
旦那さんが言う、いつかちゃんと寝るようになるというのも、本当に個人差ありますよ😓1歳過ぎても、3歳でもずーっと抱っこでしか寝なくて困ってるママさん周りにいますし💦
寝不足で不機嫌丸出しの旦那さんにとやかく言われたくないですね💦そんなに可哀想と思うなら自分が抱っこで寝かし付ければ良いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり個人差かあるんですね、、確かに育休中はよくても職場復帰してからも寝ぐずり、夜泣きで疲労困憊になる未来は、私の精神と体力では現実的じゃない気がしました。。
    もう少し様子みてまたねんトレについてちゃんと話し合いします!!

    • 6月12日
🍏らら🍏

お母さん相当参ってますね😿
睡眠不足は本当きついですよね…
ゆっくり休んでほしい…

泣きにすぐ対応できなくても愛情不足になんかならないです。そりゃあ1時間とか放置なら問題ですけど5分〜10分ですよね?💦
全然問題ないです。

旦那様、奥様責める前にもっとやることあるのでは?と思います。
完母なら授乳は仕方ないですが、抱っこやオムツ替え、室温調節、家事、夜泣き対応…全て旦那様もできますよね?って言ってやりたい。
睡眠不足&わからないことだらけで心身ともにズタボロの奥様になんてこと言ってるんですか?!って本当説教したい。

お母さん、旦那様に言われたこと何も気にしないで育児頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那さんも仕事で多分大変な時のイライラがあるとは思いながらも、もう少しわかってもらえるように育児をお願いしてみたいと思います!

    • 6月12日
きき

ねんトレは親のエゴではないと思いますし、日中しっかり関わってあげてたら愛情不足になる事はないと思います‼︎
ただ、1ヶ月くらいの月年齢だとねんトレを始めるには少し早いかと思います💭
だいたい6ヶ月くらいからのが多いです!
でも、ねんトレするしないにしても赤ちゃんの安全が確保されていて5分程度なら泣いていても全然大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ねんトレの開始時期はいろいろ情報があって正直いつがいいかわからなかったのですが、6ヶ月くらいが多いんですね!ちょっと気長に、旦那さんにもわかってもらえるように話したいと思います!

    • 6月12日
nakigank^^

旦那さん勉強不足ですね。😤

育児わからない人間が口出すなって感じです。
泣いたらすぐ抱っこすればいいやん?じゃお前やれよ。
夜中泣くたびに抱っこするんだよね?
ほんとにやれるのかよ!💢

ネントレは自分の力を引き出すものなので、愛情不足とか関係ないです。
ちゃんと自分で寝るようになるって何情報ですか?!
1人も育ててないのによく無責任なこと言えるな。💢

うちは上の子が寝る力ない子で、約2年間2時間起きで、夜泣き、覚醒の毎日ですよ?!
1人目で育児わからず抱っこするだけする。授乳するだけしてあげる。って周りのそういう言葉を鵜呑みにした結果がこれ👆です。😩

なので2人目は新生児からできるネントレを探して、1ヶ月頃からやりましたよ。
授乳したら寝落ち前におく。
3分トントンして5分離れる。
5分放置は新生児も脳に影響されないとわかってます。

なので、旦那さんの無責任なアホなことは無視して、お子さんのこと一番に理解してるのは絶対ママなので、自信持って育児してください!!!💪😁

ほんとマジで皆が書かれてること読んだ方がいいですよ、旦那さん。😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    新生児からねんトレされてるんですね!!
    上のお子さんのときはさぞかし大変だったでしょう、、、頑張ったんですね。お疲れ様でした。

    nakigank^^さんのお子さんへのねんトレ方法、参考になります!!
    色々なねんトレ方法があるので、模索しながら自力で寝られる力をつけてあげたいと思いました。

    • 6月12日