※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳児息子が発達支援機関の紹介を受け、保育園の対応に不満を感じています。状況を心配しているが、どう対応すべきか不明。

2歳3ヶ月の息子がいます。
今保育園の2歳児クラスに通っています。
新年度になり4月、5月にかみつきが多くあったようで、発達支援機関の紹介をされました。

言葉はどんどん増えていて、家ではほとんど噛むことがなく、発達について特に心配していなかったので、正直ショックで驚きました。

お友だちや親御さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。


結局、2歳児クラスの中でも月齢が低い(2月生まれです)、最近は落ち着いているので、様子見で良いのでは?ということを保育園と支援機関から言われました。

紹介された機関の職員さんに保育園の様子を見に来てもらい(園長先生にも見に来てもらうよう連絡してくれと言われました)、お話が聞けるタイミングを待っていたのに蓋を開けてみればふわっとした感じで済まそうとされます。

見に来ていただいた職員さんが急遽休職されたのもあり
、なんだか話し合いが面倒といった印象です。

こちらはとっても心配しているのに、こんな対応されると正直残念です。

発達支援機関を紹介されるという事は、通常の範囲を超えて気になる事があるという事だと思っています。

実際どうなのでしょうか。

コメント

かんころ

うちも1歳児クラスの時に噛みつきが多くあって、迎えに行くたびに先生から伝えられていたことがありました。
全く同じ状況で、言葉も増え家ではほとんど噛むこともなかったので正直ショックで凹みまくってました。
そして同じく、お友達とその親御さんに申し訳ない気持ちでいっぱいで帰り道に同じクラスの子のお母さんが「今日噛まれちゃったんだって」とお兄ちゃんに玄関で話しているのを聞いて…あ、うちかもなほんとに申し訳ないと子供を迎えに行くのが正直言って憂鬱になるレベルでした😵‍💫

私は保育園から発達支援について特に言われたことはなく、子どもにも毎日のように口酸っぱく約束事として、「お友達はガブしない」と家を出る前と保育園に預ける前に確認して行くことと帰りにどうだったか本人にも聞いて、してないと本人が言ってかつ先生からも何も言われなかった日は褒めて行くようにしました。これが正しかったのかはもちろんわかりませんが、本人も口で伝えるとか対処行動ができるようになって落ち着いて、噛みつきがなくなりました。
保育園の先生には連絡帳やお迎えのとき、個人面談の時に親も気にかけて子どもに伝えている事や保育園での様子はどうかと頻繁に聞いて確認してました。

発達の過程でなかなか口で伝えられない事で、噛んでしまうことってあるのかなと思います。実際に保育園の先生にもそのように言われました。もちろん先生たちはそのような事が起きないように見守って止めてくれており、本当に申し訳ない気持ちとありがたい気持ちとで複雑な気持ちになっていたのを思い出します。

様子見でいいと言われたのであれば様子を見ていいと思います😊少しずつ本人も理解して行くと思います。

ただ、園から言われて動いたのにそのような対応は残念ですよね。
最後の文章の発達支援のってところを今落ち着いてきた段階でもう一度聞いてみてはどうでしょうか??

長々とすいません😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    同じ状況だったとコメントいただき、またその後の対処や様子も教えていただき励まされます。

    発達支援機関に相談するしないも通っている保育園の基準?があるかもしれませんね。
    改めて聞いてみることにします。

    本当にありがとうございました!

    • 6月11日
はじめてのママリ

今まさに長男が荒れています💦
1歳児クラス(7月生まれ)なのですがこの時期の一歳クラスは荒れるみたいです💦
自我のぶつかり合いみたいで、担任の先生もこの時期の子達はよくあること、と言っていました。長男はお友達を叩いてしまうことが多く、それでお友達に噛まれるということが多いみたいで👦🏻
成長過程なのかな?と思っています!発達支援機関に紹介するほどなのかな、、?と実際思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    私も成長過程の範囲内なのかなと思ったりしましたが、発達支援機関を紹介されてかなり重く受け止めてしまってます。
    園長先生と担当の先生は「1歳児クラスではよくあるのですが…」と2歳児クラスで噛みつきが多いことに気になるようでした。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳児グラスでもまだまだ2歳になって3ヶ月だし、、と思ってしまいました😭その子その子で成長過程は違うし、、👦🏻
    うちの子も叩いたりしていると聞いた時めちゃくちゃショックでした、、💦
    保育園で何かストレスなことがあるのかな?とか色々考えてしまって、病みました😭

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに4月生まれの子だとまだまだ1歳児クラスの月齢ですものね🥺
    そう言っていただき気持ちが軽くなります。

    進級して環境が変わりストレスもあったのかもしれません。

    お子さんのご状況も教えていただきありがとうございました!
    これからの参考にさせていただきます。

    • 6月12日
まろん

うちの下の子も、お友達を噛んでしまうことが度々あります💦
でも保育園から発達相談等を勧められることはなく、この年頃の子には多いことなので、こちらもしっかり見守っていきますと先生も言ってくれています。
たった2ヶ月の間の出来事で、支援機関を勧めたり、紹介しておいて様子見でいいのでは?って、こちらとしてはモヤっとしますよね😅
保育園のほうから発達支援をと促されるということは、こちらとしてはかなり重く受け止めていて、不安になりました。様子を見てもらった結果、今は問題ないと思っていいんでしょうか?
みたいな感じで聞いてみてもいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    そうなのです!
    支援機関を紹介されてかなり重く受け止めております。
    その為、せっかく見ていただいたのだしお話を聞きたいと思っておりました。

    心の代弁をしていただきありがとうございます。
    どう先生に伝えれば良いか迷っていたので参考にさせていただきます!

    • 6月11日
ままり

噛みつきだけでなく、園での生活の中で気になるところはありますか?と聞いてみては🤔

はじめてのママリ🔰

発達支援機関は園から照会されたのですか??
2歳ならまだまだ、自分の思いを言葉で十分に伝えられないので、相手に伝わらないモヤモヤや嫌を言えず、感情のまま噛んでしまう子もいると思います。

また環境の変化(進級や親の揉め事、妊娠など)その子どもの身の回りの変化に敏感で気持ちが落ち着いてない可能性もあるかなと。

そのような理由があっての噛みつきなのか、全く何もなくいきなり噛んでしまうのか…
噛みつきにも理由があるので、どんな場面なのか、子どもの周りの環境はどうなのかなどを踏まえて発達支援が必要なのか検討なのかなと思います。

はじめてのママリ

噛みつきが多くなる年齢ですよね。私も担任をしてた頃から噛みつきは防ぎたいと何度も誓ってきましたがやはり起こってしまうのが現状。。

月齢が低いということも遊び方や言葉の発達も他の子より差ができるのは仕方の無いことです。

私的には噛みつきだけで発達支援を勧めるのはよっぽど違う理由があってかなと思います。てか噛みつきだけで?と思ってます。
正直、ここ数年発達相談はかなり増えてて発達支援センターや臨床心理士さんも足りない状況で、よっぽど発達に特徴がなければ見て貰えないのが現状です。それか後回しにされます…

担任の先生にもなにか他に気になることがあるようだったら教えて欲しいことを尋ねた方がいいと思います。

又、噛みつきがあった際には教えて欲しいことを担任の先生にも伝え、その日の夜は少しお子様と向き合ったり(消して怒鳴ってはいけないです)痛いこと、されて嫌なことをじっくり伝えてあげる必要があるかもしれません。

中々噛みつきがあっても、してしまった方には報告がいかないことがあります。
噛みつきは園と家庭の連携が必要になってくることです。
園と家庭の関わり方を統一することでお子さんも混乱なく過ごせますよ。