 
      
      小1娘が不登校。日本の義務教育に疑問。海外ののびのびな教育に憧れるが、移住は難しい。主人は英語不得意。
小1娘、すでに不登校です。
日本の義務教育が本当に嫌いです。主体性がなく他人軸。
まぁ会社において言いなりになる労働者を作り上げるために日本の義務教育は大成しているのでしょう。
私は海外に住んでた経験があり、やはりのびのびはしてますし不登校問題が大きく取り上げられるのは日本、韓国。
この2カ国は自殺も多い。
例えばデンマークは子供がそれぞれ時間割を作り好きな科目を勉強するシステムがあるみたい。
いいなー
でも海外移住てなかなかできないですよね。
主人は全く英語話せないし😂
- きんぴら(7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
私も海外住んでました🌸
旦那が海外赴任できる仕事なので行きたいなーって思ってますが、旦那英語できずで早く習得してほしいですw
 
            はじめてのママリ🔰
思い切って海外住んだ方が絶対お子さんも楽しいですよね😔😣
私自身日本という国に疲れてしまいました👌🏻ママ友も0だし、生きていても楽しくないのが日本ですよね笑
- 
                                    きんぴら 日本、韓国は自殺大国、幸福度低いです。 
 自己肯定感もなんかのランキング見たら世界でも低い方なんです。
 欧米、北欧はめちゃ自己肯定感高い🟰幸福度高いです。
 羨ましいな…
 
 私もどんな自分でも愛すことできなくても認めていきたいです。
 
 日本嫌いすぎます。- 6月11日
 
- 
                                    きんぴら 
 https://youtu.be/H4ST5etdq2U?si=uy8xcu3sgm2vsSHZ
 
 これ見て余計日本のダメさに気づきました。
 日本の良いとこも見つけられます! 日本食最高なのと服とか素材が良いしサイズが合うw
 これしか見つかりませーんw- 6月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 幸福なんて感じてません笑 
 なんなんだろ、なんか本当息苦しい国ですよね☹️
 みんなと同じじゃなきゃいじめられて、みんなの手伝いしなきゃ文句言われてみたいな💦もう本当不登校になる気持ち、分かります🙂- 6月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 服の素材、サイズわかります笑笑 - 6月11日
 
- 
                                    きんぴら ママリさんも海外経験あるんですか? 
 
 そうそう、先生や親にやれやれ言われて主体性無くなるし似顔絵描いて顔を赤に塗ったりしたら注意されたり…なんなん? 表現の自由とか日本国憲法で言うけど自由もクソもないです。
 
 日本の義務教育から逃れられた我が娘良かった気持ちに今はなってます。- 6月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 海外旅行しかないです🥲笑 
 
 赤で注意されるとか意味不明ですね、まずは認めて褒めろよって感じですよね!
 そこから伸びるかもしれないのに。
 娘さん良かったですね🙇🏻♀️- 6月11日
 
- 
                                    きんぴら 
 あっそれは友達の子なんですがね、発達に異常があるとまで言われたらしく…
 幼稚園とは喧嘩になったみたいで。
 
 絵なんだし顔を赤に塗って何が悪いんだ!
 
 私はカナダに住んでましたがのびのび自分らしくいてもどんな服や髪型でも突っ込む人誰もいなかったしビザさえあればずっと住みたいですね😂- 6月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私自身自由な校風の小学校に通っていましたよ。
日本でも探せばあると思います。
海外へ行く前にまずは国内で探してみてはいかがですか?
私自身も海外にも住んでいましたが、海外は海外でまた別の問題もありますしね💦
- 
                                    きんぴら ちなみにそれは私立の小学校ですよね? 
 
 うちの県は公立なら転居以外の理由で転校は認められてなくて😢
 
 どこの国に住んでましたか?
 他人種国家だと人種差別ありますよね…- 6月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私立校です。 
 海外に行くことを考えたら国内での引っ越しのほうが現実的かなと思いますよー😊
 
 アメリカ(NY州)です。
 人種差別もですが、子供のいじめ問題、貧困問題は日本より遥かに酷かったですよ💦
 それに比べたら日本の教育は水準も高く、比較的平和だと思います。他人軸にするか自分軸で生きるかはその人次第な気もします。
 
 ちなみに娘は公立小で、私自身も初めての公立ですが、先生が全てでは無いですし、学校が全てでも無いですし、子供の選択肢、親としての選択肢も沢山ありますよ!
 「みんなと同じ」でない選択をしつつ、公立校に通っています😊
 「義務教育」と言えど、カリキュラムの拒否も出来ますし、うちの娘は完全に自分軸で生きてますよ😊- 6月11日
 
- 
                                    きんぴら 
 カリキュラムの拒否ができる公立小学校なんて聞いたことないです😂
 
 うちの小学校は昔ながらの皆と一緒にやりましょうみたいな協調性が重視ですね…
 周りに優しく挨拶をしっかり素直になりましょうみたいなのが理念で
 気をつけ!礼!
 みたいな。
 
 アメリカも不登校な子いるんですか?
 ママリさんはアメリカの学校に通われていたんですか?
 
 私立小学校行けるほどの収入はありません🥹- 6月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 それは個人の意見の尊重と選択肢ですよ! 
 カリキュラムの賛否を問う学校はもちろんないと思いますが、全てを当たり前として受け入れず、「義務教育としてこれは我が家の方針としては参加しません」を伝えただけです。
 (現在の居住地はすごい田舎です)
 
 サボる事ときちんと意思表示をして拒否する選択は全く違いますからね😊
 
 娘は2年生から宿題をしないという選択をし(娘が先生に直談判しています)、もう1年半宿題はしていませんし、今年はカリキュラムにも含まれている地元の活動にも不参加を決めました。
 
 「変だと思う事には変だと言っていい、違うと思うことには従わなくていい、でもきちんとその意見は伝えること」
 をモットーにしています。
 
 アメリカの不登校児も沢山いますよー!そもそも親の教えで学校には行かず家庭学習のご家庭もいますしね。
 日本からアメリカのサマースクールに行く子供達の手助けをしていました😊
 
 世の中の選択肢はたーくさんありますよ!!😊- 6月11日
 
- 
                                    きんぴら ホームスクーリングが一般的なのは知ってるからそれは私の中で不登校といった概念はないです💦 
 アメリカ人の友達もホームスクーリングだったし色々聞きました。
 
 でもそれさえもなく不登校になるのはアメリカでは州によるのか罰金とか法律違反になるって聞きましたが本当ですか??
 
 不登校児やその家庭にとってすごく辛いし肩身が狭いから厳しすぎる気もします。
 いくらカウンセラーや警察がつくにしろビックリですね。- 6月12日
 
 
   
  
きんぴら
海外赴任ある仕事だけでも望みがあり羨ましい!
英語喋れないと海外赴任できないんですか?
日本住みづらすぎて辛いです
はじめてのママリ🔰
アメリカの支店は外国人しかいないので打ち合わせとか英語できないといけなくて💦
もろこしさんはどちらに住んでいましたか?
私はオーストラリアです☺️