※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

地元じゃない土地に移住した方へ 新しい人間関係や寂しさについて教えてください。

夫婦で地元じゃない知らない土地に移住した方!
寂しくないですか?
新しい人間関係はどうですか??
教えて下さい🥹✨

例えば、
・転勤先で家を買った
・地方から都市部に引っ越した
・逆に、都市部に疲れて地方に引っ越した

などなど、、
転勤で一時的にではなく
住み続ける予定の方、お話聞かせて下さい😌

コメント

うはこ

新婚当時の新居探しで、知らない土地でしたがたまたま新築マンションを購入し住み始めました。知人も居ない街で暮らし始め、マンションの住人もすれ違えば挨拶する程度の距離感のまま過ぎていきました。

子供が産まれ、保育園に行き始めてからママ友やパパ友ができました。小学、中学と進むにつれ交友関係は広がり、ママ友やパパ友と飲みに行ったり、家飲み会をしたり、スーパーに買い物に行けば知り合いを見かけるくらいになりました。

もう、実家より今の土地での暮らしの方が長くなりました。

子供は高校になり、学校行事などで知り合いに会うこともなくなり、また少し交友関係は落ち着いてきました😊
時々、ママ友やパパ友と飲み会
やるくらいですね🍺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    知らない土地のマンションに引っ越したんですね!地元からは結構離れたんでしょうか??

    新しい土地での出会い素敵です😍お家で飲み会をするほどの仲になれるってすごいですよね✨
    周りの方も違う土地から越してきた方が多かったんでしょうか??
    最初は地元の友人達とも離れて孤独感とかありましたか?💦

    住んでみたい土地が飛行機の距離で、そこが心配で踏み切れずにいます💦

    • 6月11日
  • うはこ

    うはこ

    実家は私も夫も同じ県内だったので、市は違いますがどちらも車なら1時間弱の所でした。

    今の住まいの地域には昔から住んでいる方も、引越して来た方も居ます。

    私自身は地元の同級生と、元々それほど親密に付き合いが続いていた訳でもないので、淋しいと感じたことは1度もないですね😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    引っ越すならある程度転勤の方や、新しく引っ越してくる方もいる場所にと考えてたので参考になります!

    子どももできると余計会えなくなりますしね😅
    寂しいと思うのは今だけで、意外と新しい土地の生活も忙しくてまぎれるのかななんて思えてきました✨

    • 6月12日
はじめて〜のママリ🔰

旦那父転勤族で親戚はみんないるけど旦那自身は全く育ってこなかった土地に、旦那父の定年退職を機に義祖父の土地に一緒に家を建てました。

新しい土地で仕事もはじめ、職場の人と休み合わせてたまにランチとか行ってます。

子供の学校、保育園関係で知り合いも少しできましたが、あまり知り合いに会うこともないのでぼけーっとした顔で歩いてます笑🤭 
子供ができたらあまり友達と遊びに行く機会もないし、旦那も休日に一緒に出かけるような友達そんなにたくさんいないので家族の時間がたくさんとれてるなぁとは思います。
学生時代の友人には旅行がてら会いに行ったりしてます😊
寂しい思いよりも今は毎日忙しくて友達と遊ぶ余裕もないのであまり気になりません😅
仕事休みの日も結構子供の用事とか必要なものの買い出しとかで潰れますしね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💖
    実質旦那さんもほぼ知らない土地に家を建てたんですね✨

    確かに、友達と会えてるかと言われれば会えてません😂
    1年に1.2度の子がほとんどです💦
    2人目が出来たらもっとですよね😅
    旅行気分で会いに行く事もできるし、忙しくて意外と気にならないのかも、、と前向きになれました🥺✨
    あと、私も行く先行く先で知り合いに会うのは疲れるタイプなのでママリさん位のゆるさが理想です😆💕

    そして仕事をするのは大事かもですね!誰とも関わらないのは寂しいですしね🥹

    • 6月11日
ままり

転勤族であちこち引っ越しましたが、子どもの成長に合わせて転勤先の近くで家を建てました。

地元はど田舎、転勤した先はすべて都市部、移住先は都市部のベッドタウンです。

長年転勤族で家族だけ孤立した状態に慣れているので寂しさは全くないです。
現在定住して1年未満ですが、人間関係といえるほどの付き合いもないです。
子どもの学校、幼稚園関係で保護者の方と世間話する程度ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏💕
    転勤先の近くで家建てたんですね✨

    お話聞いてると、転勤族の方の適応力はすごいですね🥺👏
    覚悟が決まっているというか…!
    私は飛行機の距離の場所へ移住を考えており、そこでの人間関係とか不安で踏み切れずにいるのですが、、
    無理に付き合わなくても子どもは勝手にお友達作って遊びますもんね🥹?
    それなら私も肩の力抜いていいのかな〜って気持ちになれます🥹

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

・私の地元だと土地代安いけど旦那の職場が遠い
・旦那の地元だと土地代高い
・旦那の職場のところも土地代高い(家建てる前はこの市でアパート住まいしてました)

ということで、お互い知らない土地へ引っ越しました。
まだ引っ越して3週間くらいですが、今のところ皆さんいい人で安心してます😌
家を建てたところもド田舎で結構畑仕事してる人が多いところですが、馴染めるように娘を連れて1日2回ほどお散歩行って近所の人たちと世間話してまふ😊元々アパート住まいの時から私は地元を出て暮らしてたので寂しさは無いです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    3週間!引っ越したてですね😍
    周りの人も良い人との事ですが、
    馴染めるようにあえてお散歩して世間話する機会を作るなんて、、、、!!!
    本気で感動しました!(笑)
    私には思いつかない(やろうとも思わない)行動です👏
    自分から馴染むために行動するのも大事なんだなーって勉強になりました🥹💞

    飛行機の距離への移住を考えてて、地元の人とはほぼ会えなくなる覚悟なので私も努力しないとです💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敷地内同居とかが多い地域なので、我が家みたいな新参者全然いなくて不安だったので😥普通の住宅街だったらそんなことしませんが(笑)
    おばあちゃん世代ばかりで娘を孫のように可愛がってくれるので本当に良かったです😊娘いなかったら多分孤立してました😢

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!移住してくる方が少ない地域なんですね💦
    近所の方が孫のように可愛がってくれるって、嬉しいですね♡
    ほっこりします😍

    • 6月12日