※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目生まれて、泣き声に気付かなくなりました。夜中の育児を旦那に任せてもいいでしょうか?

2人目生まれて、泣き声に気付かなくなりました。

元々、すごく睡眠が浅く、鳥の微かな鳴き声で起きてしまうほどでした。

1人目の時も、少しのうにゃ!で簡単に起きれるので
9ヶ月くらいまで夜中の対応はほぼ1人でやっていました。
2人目妊娠中も、3時間睡眠とかでやっていけました。

それが、今は全く泣き声が聞こえません。聞こえる時もあります。
1人目が新生児の時は、パッと起きれました😣
昼間仕事している旦那に、夜中も起こさせるのは申し訳ないです。

でも育児は二人でやるものとも言いますし…起きてくれて、文句言わないのなら任せてもいいのでしょうか?

コメント

ママリ

泣き声気づかない程疲れて熟睡しているのですね、毎日お疲れさまです☺️
私もその年の差育てましたが中々ハードですよね!

我が家の場合ですが、育児は2人でやるもの前提ですがやはり働いてる主人(暦通り休み)に夜中対応は翌日の仕事が心配になってしまうので金曜と土日どちらかは夜中対応任せて平日は頑張ってみました🤗

夫婦で話し合って夜中対応キツくないよ〜って言われたらお任せしても良いと思います🌸

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね😣
    1人目の時は、家のことは嫁、仕事するのは旦那って思ってたので妊娠する8ヶ月まで毎日一人でやっていたんですが、、、

    泣き声に気付けないとか自分でもありえないです💦

    旦那は今の所大丈夫そうですが、転職したばかりの研修期間なので、ちゃんと仕事が始まったら私がやらないとですね💦

    • 6月11日
3兄妹ママ

長男の時は初産で気が張っていたと言うのもありますが、少しの泣き声で起きていました。
次男以降は気付かないので起きれないことの方が多いです。
旦那が少しの物音で起きる人なので、次男以降は旦那が起きています。
申し訳ないと思いつつ、気付かないのでどうしようもありません。
起きなかったら起こしてと旦那に伝えていますが、寝てる人間を起こすのはかわいそう、自分が起きれるなら俺が対応すると言います。
娘が産まれてからはなるべく私も起きるようにしていますが、それでも気付かないことの方が多いです。

旦那さんが大丈夫とおっしゃるなら任せて良いです。
お母さんは昼間も赤ちゃんのお世話をしてるんだから、しっかり寝てください。

  • ママリ

    ママリ


    むしろうちは旦那が火事のサイレンとかが家で鳴っていても起きないタイプの人だったんですが、
    今回は上の子をよっぽど起こしたくないのかすぐ起きて、、、

    ありがたいんですが、寝れてないのかなあと思っています。

    寝ていいよって意見ありがとうございます。

    確かに旦那に起こしてね!っていっても起こしてくれないですし、甘えれる時には甘えたいと思います。

    • 6月11日